質問は基本的に1スレッドにつき1つの内容でお願いします。
お問い合わせの際は下記の情報を明記をお願いいたします。
▼ソフトウェアに関するご質問の場合
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】(例:Cubism Editor 3.1.02、Euclid Editor 1.2.0 など)
・【ご利用のPC環境】例:Windows10、macOS HighSierra など
・【機種名】:MacBookPro 2017 など
・【グラフィックボード】例:GeForce GTX 950M など
・【メモリ】例:8GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】例:Photoshop , CLIP STUDIO , SAI など
・【問い合わせ内容がわかるスクリーンショットまたは動画】例:パーツの表示状態など、お問い合わせ内容がわかる画像をご用意ください
---------------------------
▼SDKに関するご質問の場合
・現象の再現を行い検証させていただきますので、再現する最小のプロジェクトのご提供か、再現するまでの手順
・使用したSDKのバージョン
お問い合わせの際は下記の情報を明記をお願いいたします。
▼ソフトウェアに関するご質問の場合
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】(例:Cubism Editor 3.1.02、Euclid Editor 1.2.0 など)
・【ご利用のPC環境】例:Windows10、macOS HighSierra など
・【機種名】:MacBookPro 2017 など
・【グラフィックボード】例:GeForce GTX 950M など
・【メモリ】例:8GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】例:Photoshop , CLIP STUDIO , SAI など
・【問い合わせ内容がわかるスクリーンショットまたは動画】例:パーツの表示状態など、お問い合わせ内容がわかる画像をご用意ください
---------------------------
▼SDKに関するご質問の場合
・現象の再現を行い検証させていただきますので、再現する最小のプロジェクトのご提供か、再現するまでの手順
・使用したSDKのバージョン
アウトラインを残してグリッピングする方法
アウトラインを残してグリッピングする方法はありますでしょうか。
絵のOKの状態にしたいです。

※NG2.3の色味が若干違うのは簡易的に用意した為なので同じ色と仮定してください。
・普通AにBをにグリッピングするとNG1
NG1でBを変形してアウトラインを表示させることはできますが
歪になりがちです。
・AにBを加算して色を調整すると、NG2
・AをB色(黄色)にして、Bの外側を作成し、乗算で色を調整するとNG3
NG3は単色だとうまくいくのですが、
黄色に影を追加しようとした時に
青部分にも影響がでてしまいます。
よろしくお願いいたします。
絵のOKの状態にしたいです。

※NG2.3の色味が若干違うのは簡易的に用意した為なので同じ色と仮定してください。
・普通AにBをにグリッピングするとNG1
NG1でBを変形してアウトラインを表示させることはできますが
歪になりがちです。
・AにBを加算して色を調整すると、NG2
・AをB色(黄色)にして、Bの外側を作成し、乗算で色を調整するとNG3
NG3は単色だとうまくいくのですが、
黄色に影を追加しようとした時に
青部分にも影響がでてしまいます。
よろしくお願いいたします。
コメント
アウトラインと色のアートメッシュを別にわけることで対応できました。
テストした範囲では問題なさそうなので解決とします。
スレッドを汚してしまい申し訳ありません。
細かいことなのでそこまで作業に影響はありませんが
回避方法がありましたらご教授お願いいたします。
アウトラインと色で異なる作業を行った後に
両メッシュ一緒の作業を行う場合に
データが汚くなっていきます。
例)
アウトラインと色を別のメッシュにしたあとで
パラメータXYの調整でアウトラインを消したい場合、
アウトラインのメッシュだけ、頂点をいじることになります。
その後全体の調整(アウトライン、色、ともに変更したいこと)をかけると
両メッシュに誤差が生まれてきてデータが汚くなっていきます。
頂点の変更程度であれば両メッシュを選択して一緒に動かせますが
頂点の追加など、各メッシュごとに対応する作業では誤差が生じます。
ちなみにCubismでは複数のメッシュに頂点の追加ができたと記憶しております。
※異なる作業(アウトラインのみの変更)が無い場合は
一旦アウトラインと色が合体した状態にもどして修正後にまたわければ良いので問題なさそうです。
ご不便をおかけしており誠に申し訳ございません。
現状のEuclidでは Cubismのように複数のメッシュに頂点の追加する機能はありません。
『全体の調整(アウトライン、色、ともに変更したいこと)』とは『アートメッシュを編集』からメッシュエディタを開き、頂点を追加するなどの作業という認識であっていますでしょうか?
また、『データが汚くなる』というのは、具体的には、頂点を追加する作業を行った際にメッシュの形状が崩れてしまうという認識であっていますでしょうか?
複数メッシュへの頂点追加の点、かしこまりました。
>『全体の調整(アウトライン、色、ともに変更したいこと)』とは『アートメッシュを編集』からメッシュエディタを開き、頂点を追加するなどの作業という認識であっていますでしょうか?
全体の調整は①既存の点を形状変化させる。②頂点を追加して、形状を変化させる の2つの方法を指しております。
①に関して、複数メッシュを選んで頂点移動できますので問題ありません。(欲をいいますと、2つのメッシュに共通のパスを使いたいです)
②に関して、下記に詳細を記載します。
>また、『データが汚くなる』というのは、具体的には、頂点を追加する作業を行った際にメッシュの形状が崩れてしまうという認識であっていますでしょうか?
アウトライン、色のメッシュに頂点を追加しようとした場合、
個別に頂点追加することになるので、追加した頂点に関しては位置が完全一致していない状態になります。
頂点が一致していない状態で形状変化させますと、色がはみ出すなどが起きます。
この状態を崩れてしまうと表現しました。
はみ出しを抑えるには
・追加する頂点を一致させる …追加しなおしを繰り返すので時間が多少かかる
・片方にさらに頂点を追加してはみだしを防ぐ …頂点が増えていくので修正回数を重ねると段々制御しにくくなる
が考えられましたがどちらもデメリットがある状態です。
誤解を招く言い方で説明してすみませんでした。
以上になります。
詳細な説明ありがとうございます。
①に関して、2つのメッシュに共通のパスを使いたいとのことですが、
複数のアートメッシュを選択した状態で
パス編集ツールからパスを作成すると
選択したメッシュに共通のパスを作成することができます。
②に関してですが、
ご不便をおかけしており誠に申し訳ございません。
現状、メッシュ間で頂点の位置を一致できるように追加を補助する機能はありません。
ご要望は開発者と共有し、今後の開発の参考にさせていただきます。
今後ともお引き立てのほど何卒よろしくお願い申し上げます。
>2つのメッシュで共通のパス
失礼いたしました。
動作確認できました。