質問は基本的に1スレッドにつき1つの内容でお願いします。
お問い合わせの際は下記の情報を明記をお願いいたします。
▼ソフトウェアに関するご質問の場合
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】(例:Cubism Editor 3.1.02、Euclid Editor 1.2.0 など)
・【ご利用のPC環境】例:Windows10、macOS HighSierra など
・【機種名】:MacBookPro 2017 など
・【グラフィックボード】例:GeForce GTX 950M など
・【メモリ】例:8GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】例:Photoshop , CLIP STUDIO , SAI など
・【問い合わせ内容がわかるスクリーンショットまたは動画】例:パーツの表示状態など、お問い合わせ内容がわかる画像をご用意ください
---------------------------
▼SDKに関するご質問の場合
・現象の再現を行い検証させていただきますので、再現する最小のプロジェクトのご提供か、再現するまでの手順
・使用したSDKのバージョン
お問い合わせの際は下記の情報を明記をお願いいたします。
▼ソフトウェアに関するご質問の場合
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】(例:Cubism Editor 3.1.02、Euclid Editor 1.2.0 など)
・【ご利用のPC環境】例:Windows10、macOS HighSierra など
・【機種名】:MacBookPro 2017 など
・【グラフィックボード】例:GeForce GTX 950M など
・【メモリ】例:8GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】例:Photoshop , CLIP STUDIO , SAI など
・【問い合わせ内容がわかるスクリーンショットまたは動画】例:パーツの表示状態など、お問い合わせ内容がわかる画像をご用意ください
---------------------------
▼SDKに関するご質問の場合
・現象の再現を行い検証させていただきますので、再現する最小のプロジェクトのご提供か、再現するまでの手順
・使用したSDKのバージョン
モーションコンテストについて
”背景の変更なし”を”キャンパスの表示も無し”と勘違いして黒い背景で書き出したものを提出してしまいました。
そこで、質問です。
・キャンパスを表示 にチェックを入れて書き出すべきだったのでしょうか?
・キャンパス非表示で既に提出してしまいましたが、同じモーションのものをキャンパス表示にして再提出しても良いでしょうか?
よろしくお願いします。
そこで、質問です。
・キャンパスを表示 にチェックを入れて書き出すべきだったのでしょうか?
・キャンパス非表示で既に提出してしまいましたが、同じモーションのものをキャンパス表示にして再提出しても良いでしょうか?
よろしくお願いします。
コメント
この度はご連絡ありがとうございます。
Live2D社のスタッフ、nishiと申します。
モーションコンテストへのご参加ありがとうございます!
いただいたご質問に回答させていただきます。
>>・キャンパスを表示 にチェックを入れて書き出すべきだったのでしょうか?
「キャンパスを表示」のチェックはいれなくても大丈夫です。
入れていただいてもかまいませんが、選考の有利不利には影響いたしません。
>>キャンパス非表示で既に提出してしまいましたが、同じモーションのものをキャンパス表示にして再提出しても良いでしょうか?
再度提出していただいてももちろん大丈夫です。その際どこかに再提出であることを明記しておいていただけると嬉しいです。
(もし忘れてしまっても問題はありません)
このあたりについて、不安にさせてしまい申し訳ございません。
コンテストの詳細の説明が不十分だったことも影響があるとおもいますので、今後の改善に努めさせていただきます。
コンテストについてご不明な点やご質問ありましたらお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
Live2D nishi
ミュート調査を兼ねて、こちらには書かないでいました
背景の色はどうすればいいのだろうか?
他のキャラ追加していいのだろうか?
キャラの縦横比変えていいのだろうか?
キャラを複数使用していいのだろうか?
サンプルモーションを流用していいのだろうか?
別件
Live2D動画出力そのままだと、ツイッター動画投稿で音が出ない
回答ありがとうございます!
キャンパス表示しなくても大丈夫とのことなので、再投稿はしないでおこうと思います。
対応ありがとうございました。
私へのコメントではないと思っていますが……公式スタッフさんへのコメントですよね?
ご質問ありがとうございます。
Live2Dスタッフのnishiです。
コンテスト参加について不明瞭な部分や、他の場所での対応に不満を感じさせてしまい大変申し訳ございません。
>>背景の色はどうすればいいのだろうか?
背景色に指定はございません。コンテストの説明にも記載があるように背景を加えることはおひかえいただけますと幸いです。
>>他のキャラ追加していいのだろうか?
>>キャラを複数使用していいのだろうか?
基本的には他のキャラを追加したり同じキャラを複数表示させることは想定しておりませんでしたので、お控えいただけますと幸いです。
>>キャラの縦横比変えていいのだろうか?
コンテストの詳細に「改編を加えず」という記述がありますのでお控えいただけますと幸いです。
>>サンプルモーションを流用していいのだろうか?
こちらについては参加者様ご自身の判断で制作していただけますと幸いです。
流用したこと自体で審査対象外となることはありません。
>>Live2D動画出力そのままだと、ツイッター動画投稿で音が出ない
こちらは現状の仕様となっておりますが、改善に向けた対応を検討しております。
改善がありましたら広く告知させていただきます。
いただいたご質問についてはコンテストページでの説明不足が原因のものが多くあるかと思いますので、今後の改善に努めさせていただきます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
Live2D nishi
キャラの縦横比 とはAnimatorモードで大きさ変更の赤枠を動かすと変わってしまう縦横比の事で
数値入れやシフト押しで避けられますが普通に大きさ変えで動かすと変わってしまいます
Animatorモードの倍率使用での縦横比変更が「改編を加えず」に該当となると
Animatorモードの倍率使用での大きさの変更も「改編を加えず」に該当でしょうか?
ご質問の意図がくみ取れておらず申し訳ございません。
Animator上でキャラのもともとの比率を保ったまま大きさを調整することは作業上必要な工程かとおもいますし、
「内容を違うものにする」ということではないと判断しますので改変には当たらないと考えています。
比率の変更に関しても、故意に比率を変形させることは行ってほしくはありませんが、
誤ってごくわずかに比率を変えてしまうことなども考慮して、
キャラクターのイメージを損ねるような大きな変形(作業者が気付かないようなもの)でなければ審査に影響はないと考えています。
キャラクターの比率をたもったままの大きさの変更をおこなっても改変にはあたらないことについては次回以降の同様のコンテストがある場合、よりわかりやすく明記できるように改善していきたいと思います。
お求めの回答になっておりますでしょうか。
不明瞭な点でご迷惑をおかけしており申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
全体見せ、部分アップが出来るのでありがたいです。
コンテスト音声の中に
3:「お嬢様いけません!これは私のマカロンです!!…半分…だけですからね…!」と、
くいしんぼう系なセリフがあったので、横幅広げた太めでと思いましたが
比率変えはダメと言う事で了解しました。