★お知らせ(2023/12/27)
いつもLive2D公式コミュニティをご利用いただき誠にありがとうございます。
本コミュニティは2023年12月27日 11:00をもって閉鎖いたしました。
今後の運営はすべて新Live2D公式クリエイターズフォーラムに移行します。
閉鎖に伴い、以下機能は利用不可となります。
・アカウントの新規作成
・トピック投稿、返信
たくさんのご利用誠にありがとうございました。
新Live2D公式クリエイターズフォーラムは以下バナーよりご利用いただけます。

なお、本コミュニティに投稿されたトピックはすべて残りますが、今後削除する可能性がございますので予めご了承ください。
閉鎖に関するお問い合わせにつきましてはLive2D公式クリエイターズフォーラムへご連絡ください。
いつもLive2D公式コミュニティをご利用いただき誠にありがとうございます。
本コミュニティは2023年12月27日 11:00をもって閉鎖いたしました。
今後の運営はすべて新Live2D公式クリエイターズフォーラムに移行します。
閉鎖に伴い、以下機能は利用不可となります。
・アカウントの新規作成
・トピック投稿、返信
たくさんのご利用誠にありがとうございました。
新Live2D公式クリエイターズフォーラムは以下バナーよりご利用いただけます。

なお、本コミュニティに投稿されたトピックはすべて残りますが、今後削除する可能性がございますので予めご了承ください。
閉鎖に関するお問い合わせにつきましてはLive2D公式クリエイターズフォーラムへご連絡ください。
xsinryux_x
FaceRigでのパラメータの動作状態
http://live2d.wiki.fc2.com/wiki/FaceRigに適したパラメータの移設
笑顔の方式
http://live2d.wiki.fc2.com/wiki/口変形1笑顔方式
FaceRigへモデルの入れ方
http://live2d.wiki.fc2.com/wiki/FaceRigでLive2Dモデルを使えるようにする
リアクション
-
Re: 物理演算で設定した髪を、体の上下動に合わせて揺れるようにしたい
髪に5種ぐらいの物理演算揺れ用デフォーマを親子重ねで作り 顔の動きで揺れ、体の動き揺れ、歩きで揺れ、風で揺れ、移動進行揺れでそれぞれ動きを作るといいかも 歩き揺れの所は物理演算入力にキャラクターの上下… (投稿を表示します)1 -
Re: Facerig用ファイル構成と作り方
Cubism Editor 3.2版で作成し そのままFaceRig用にする(.moc3形式)場合の手順 グルーなどの新機能、新パラメータID名、描画順設定しないなど2.1版変換が面倒な場合 .moc3形式が良いです テクスチャアトラス作成… (投稿を表示します)1 -
Re: Facerig用ファイル構成と作り方
Facerig用 moc3ファイル構成 「キャラ名」でフォルダを作り、そこに各ファイルを入れます これがそのままFacerigでのフォルダ名になりますので他の人と重複しない名前が良く 日本語や記号は使わず半角英文字だけが… (投稿を表示します)1 -
Re: Facerigで使えるQからYキーで再生されるモーション
Z、X、C、V キーの使い方 FaceRigでは、Z、X、C、V、4つのキーでON/OFFが使えます Live2D作成では、下記固定の名前か任意のパラメータ名を付け、0から1で作成 Zキー PARAM_CHEEK 照れ Xキー PARAM_TE… (投稿を表示します)1 -
Re: Facerig用ファイル構成と作り方
cc_キャラ名.cfg の記述内容 追加 ・アイドリングモーションの設定 この記述でモーションを設定すると、常に繰り返し再生されます set_idle_anim キャラ名 'アイドリングしたいモーションファイル .mtn' キー押… (投稿を表示します)1