新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
人気のある投稿
整列機能を追加してほしい
PhotoshopやAfter Effectsにあるような、左右上下、中央に吸着、
また、均等に配置するような整列機能が欲しいです。
キャラクターをフリーハンドで配置すると、微妙なズレなどが生じてしまったときに
調整するのが大変です。
また、均等に配置するような整列機能が欲しいです。
キャラクターをフリーハンドで配置すると、微妙なズレなどが生じてしまったときに
調整するのが大変です。
5 ·
Re: Cubism Editor
・デフォーマのコピー、反転コピー、線対称コピーがほしい
片側をいい感じに作り終えても反対側も同じ作業をしなければならず大変です
反対側も同じでよい場合がほとんどですので反転コピーなどがほしいです
・デフォーマの形保存
いい変形具合のデフォーマを他のキャラでも使いたいので
保存や呼び出してデフォーマ置き換え出来るのがほしいです
・選択範囲だけ変形パスが影響する機能
今は変形パス使うと全体が変形してしまいます
顔の輪郭を変えるのにも全体が動くので大変です
囲った所だけ変形するようなのがほしいです
・デフォーマの自由変形
今は四角にしか変形できません、台形やひし形などに変形出来る機能がほしいです
片側をいい感じに作り終えても反対側も同じ作業をしなければならず大変です
反対側も同じでよい場合がほとんどですので反転コピーなどがほしいです
・デフォーマの形保存
いい変形具合のデフォーマを他のキャラでも使いたいので
保存や呼び出してデフォーマ置き換え出来るのがほしいです
・選択範囲だけ変形パスが影響する機能
今は変形パス使うと全体が変形してしまいます
顔の輪郭を変えるのにも全体が動くので大変です
囲った所だけ変形するようなのがほしいです
・デフォーマの自由変形
今は四角にしか変形できません、台形やひし形などに変形出来る機能がほしいです

7 ·
SDK Cocos2d-xのサンプルでApple Mach-O Linker Errorがでる
Live2D_SDK_iPhone_ES2_1.0.01でサンプルを実行しようとすると
Apple Mach-O Linker Error
clang: error: unknown argument: '-websockets' [-Wunused-command-line-argument-hard-error-in-future]
clang: note: this will be a hard error (cannot be downgraded to a warning) in the future
というようなエラーがでました。
TARGETS>sampleCocos2dx>BuildSettings>Linking>Other Linker Flagsにある
-websocketsを消したところ無事ビルドできたのでご報告いたします!!
Apple Mach-O Linker Error
clang: error: unknown argument: '-websockets' [-Wunused-command-line-argument-hard-error-in-future]
clang: note: this will be a hard error (cannot be downgraded to a warning) in the future
というようなエラーがでました。
TARGETS>sampleCocos2dx>BuildSettings>Linking>Other Linker Flagsにある
-websocketsを消したところ無事ビルドできたのでご報告いたします!!
![[削除されたユーザー]](https://forum.live2d.com/applications/dashboard/design/images/defaulticon.png)
1 ·