質問は基本的に1スレッドにつき1つの内容でお願いします。
お問い合わせの際は下記の情報を明記をお願いいたします。
▼ソフトウェアに関するご質問の場合
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】(例:Cubism Editor 3.1.02、Euclid Editor 1.2.0 など)
・【ご利用のPC環境】例:Windows10、macOS HighSierra など
・【機種名】:MacBookPro 2017 など
・【グラフィックボード】例:GeForce GTX 950M など
・【メモリ】例:8GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】例:Photoshop , CLIP STUDIO , SAI など
・【問い合わせ内容がわかるスクリーンショットまたは動画】例:パーツの表示状態など、お問い合わせ内容がわかる画像をご用意ください
---------------------------
▼SDKに関するご質問の場合
・現象の再現を行い検証させていただきますので、再現する最小のプロジェクトのご提供か、再現するまでの手順
・使用したSDKのバージョン
お問い合わせの際は下記の情報を明記をお願いいたします。
▼ソフトウェアに関するご質問の場合
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】(例:Cubism Editor 3.1.02、Euclid Editor 1.2.0 など)
・【ご利用のPC環境】例:Windows10、macOS HighSierra など
・【機種名】:MacBookPro 2017 など
・【グラフィックボード】例:GeForce GTX 950M など
・【メモリ】例:8GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】例:Photoshop , CLIP STUDIO , SAI など
・【問い合わせ内容がわかるスクリーンショットまたは動画】例:パーツの表示状態など、お問い合わせ内容がわかる画像をご用意ください
---------------------------
▼SDKに関するご質問の場合
・現象の再現を行い検証させていただきますので、再現する最小のプロジェクトのご提供か、再現するまでの手順
・使用したSDKのバージョン
mocファイルの軽量化
作成したcmoxファイルのサイズが1.19MBで、書き出したmocファイルが7.08MBになります。
多数の細かい描画オブジェクトを、パラメータで透明度を変え表示・非表示にしているせいかと考え、パラメータをすべて削除し書き出すと6.96MBとあまり変わりません。
ドキュメントの大きさが1000✕1800なので大きすぎるのかと考えたのですが、サンプルのharuの方が大きく、なおかつmocファイルが1MBに満たず小さいのでどうやって軽量化されているのか不思議です。
自作は売り子アプリLiteでも動きが悪くまともに使えない状態です。
mocファイル軽量化のテクニックが何かあるのでしょうか?
多数の細かい描画オブジェクトを、パラメータで透明度を変え表示・非表示にしているせいかと考え、パラメータをすべて削除し書き出すと6.96MBとあまり変わりません。
ドキュメントの大きさが1000✕1800なので大きすぎるのかと考えたのですが、サンプルのharuの方が大きく、なおかつmocファイルが1MBに満たず小さいのでどうやって軽量化されているのか不思議です。
自作は売り子アプリLiteでも動きが悪くまともに使えない状態です。
mocファイル軽量化のテクニックが何かあるのでしょうか?
コメント
ご連絡ありがとうございます、StaffのSevenAです。
検証させていただきたいので、対象のモデルをお借りできますでしょうか。
可能でしたら、私宛にDMでいただければと思います。
ご検討のほどお願い申し上げます。
初めて作ったのでよくわからず無茶なポリゴンの引っ張り方をしていたり、一つのパーツにパラメータを付けすぎていたりするのも良くなかったかもしれません。
Cubism3を購入して作り直しも考えており、原因がわからないまま同じ事が起こると困ると思い質問させて頂きました。
DMとはtwitterのDMの事でよかったでしょうか?
よろしくお願い致します。
すみません、このコミュニティの私のアイコンから個別にDM遅れるのですが、説明不足ですみません…!
roomno445 さんにDM送りましたので、赤字で「ディスカッションを開始」と書かれているボタンの上らへんにメールのアイコンがありますので、そこから確認よろしくお願いいたします。
データありがとうございます。
確認させていただきましたところ、デフォーマの補間数が18000を超えておりました。
(桃瀬ひよりのサンプルモデルでも400程度です)
おそらく、デフォーマの親子関係の構築中に動きに関係のないデフォーマも選択され一緒に補間された可能性がございます。
特に「ドヤ顔」のパーツにあるほぼ全てデフォーマがそれぞれ「6つのパラメータ」と紐づいているため、かなり
重い処理になっております。(通常は4つ以上パラメータの紐づけが行われると警告がでるようになっております)
詳しくはこちらをご参照頂ければ幸いです。
http://sites.cybernoids.jp/cubism2/modeler/edit-keyform/edit-combination
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
18000・・・ビックリしました。
余分な選択をしたままデフォーマを作ってしまっり、関係のなくパラメータを紐付けした箇所が多そうです。
初歩的な事だと思うのですが、デフォーマの補間数を数値で確認するのはどこを見るとわかるでしょうか。
モデルを見直して作り直そうと思います。
連絡が遅れ申し訳ございません…。
>初歩的な事だと思うのですが、デフォーマの補間数を数値で確認するのはどこを見るとわかるでしょうか。
ファイルメニューの下のほうに「統計情報」という項目がありますのでご確認よろしくお願いいたします。
今後とも、よろしくお願いいたします。
サンプルモデルと見比べて補間数が多いのが自分で確認できました。
サンプルモデルを参考にしながら勉強していきます。
お忙しい中お答え頂きありがとうございました!