【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
また、Cubism SDKは現在公開中の製品全てにおいてApple M1チップ搭載機種及びmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
また、Cubism SDKは現在公開中の製品全てにおいてApple M1チップ搭載機種及びmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
PSDファイルが読み込まない
MediBang Paint でイラストを作ってPSDに変換しLive2Dの方にドラッグなどしたのですが読み込んでくれませんでした...一瞬 進歩 って出るのですがイラストは表示されず...
使用してみたPC&ソフトは以下の通りです。
変換後と変換前のファイル等送る事も可能なので助けて下さる方おりましたらお願い致します汗
Windows10
32bit
4GB
Live2D Cubism Modeler 2.1_64
Windows8.1
64bit
8GB
Live2D Cubism Editor 3.2
使用してみたPC&ソフトは以下の通りです。
変換後と変換前のファイル等送る事も可能なので助けて下さる方おりましたらお願い致します汗
Windows10
32bit
4GB
Live2D Cubism Modeler 2.1_64
Windows8.1
64bit
8GB
Live2D Cubism Editor 3.2
コメント
・PSD出力出来ても使用出来ないソフトが多い
・2.1版はレイヤーフォルダが使用出来ない
・マスクなど統合してパーツの完成レイヤーにする
・GIMPなどで一度書き出しなおす
パーツ配置したPNG形式で入れる方法もあります
http://forum.live2d.com/discussion/547
使用出来ないソフト多いんですね...
取り敢えず、パーツ配置したPNG方式の方法でやってみようと思います(^_^)
どれかのレイヤーが悪さをしているのではないかといろいろレイヤーを削除して、
あるレイヤーが悪さをしていることまで突き止め、
レイヤー名をテキストに貼りつけると「・」になっていました。
それのレイヤー名を変更したところ通常のようにインポートできましたので、
もしかしたらそういうのも原因であるかもしれないですよ(*'ω'*)