新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Facerig用にカスタム表現の数を確保したいなら
こんにちは、ユーザーコミュニティは初めてですがとても勉強になっています。ありがとうございます。
感情表現の方法を約10個以上は確保したいですが出来るんでしょうか?
Cubism3ではmtnを作れないそうでQからYの活用ができないので困っています。
ZXCVで4個までは大丈夫ですけどASD、Numpad2,8は公式マニュアルを見ても
パラメータの名前すらわからなくて...
今からでも2.1版を使った方がいいでしょうか
もっとFacerigにインプット出来る方法があったら教えて頂けると幸いです
感情表現の方法を約10個以上は確保したいですが出来るんでしょうか?
Cubism3ではmtnを作れないそうでQからYの活用ができないので困っています。
ZXCVで4個までは大丈夫ですけどASD、Numpad2,8は公式マニュアルを見ても
パラメータの名前すらわからなくて...
今からでも2.1版を使った方がいいでしょうか
もっとFacerigにインプット出来る方法があったら教えて頂けると幸いです
コメント
2.1版形式 mocのモデルデータ mtnのモーションファイル 大文字パラメータID名
3.2版形式 moc3のモデルデータ motion3.jsonのモーションファイル 大文字小文字混在パラメータID名 (3.1版出力はバグ有り)
現在、FaceRigで3.2版形式も動くようになりましたが、設定を指定する書式が公式発表されておらず
試しに使うぐらいで実用、業務には使えません、
3月から5月まで使えていた書式が突如5月に使えなくなるなど
まだまだ未解明、不明が多いので、自力で解決出来る人が試しているだけな状況
また、Cubism Editor 3でのFaceRigモデル作成には注意点がとても多いです
http://forum.live2d.com/discussion/650
はじめて、FaceRig用をこれらから作成するならCubism Editor 2.1版が良いです
http://forum.live2d.com/discussion/348
3.2版形式(moc3)での書式は未発表なので、自力でトライして発見するしかありません
また発見した書式が突然変更されるかわからないので業務には使えません
感情表現の方法は、いろいろな操作方法があります、キー押し、マウス操作、表情変化の利用
QからYで変化させた表情に、ZXCVの状態を加える事で多くの表現もできます
http://forum.live2d.com/discussion/569
http://forum.live2d.com/discussion/521
一から作るには2.1版がいいってことですね
そしてゲーム実況とかを考えたらやっぱり表現出来る方法が限られてしまうんですね...
体の動きと眉の動きの方でもっと試してみます