新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
モーション作成コンテスト
執事モデルを使用したモーション作成コンテストが開催されてますので
作成の手順などを解説します
【モーションの作成手順】
・モデルを開いて、どんな動きが出来るか、機能があるか調べる
・目的に合わせて、動きが出来る範囲で動きのシナリオを考える
・キャラの配置、大きさなど画面構成を考える
・モーション作成を始める、音声を入れる
・画面構成に合わせてキャラの位置、大きさを時間経過ごとに配置する
・シナリオに合わせて、時間経過ごとに表情や手の動きをつける
・再生、修正を繰り返して整えていく
・完成したら保存し、動画を書き出す
作成の手順などを解説します
【モーションの作成手順】
・モデルを開いて、どんな動きが出来るか、機能があるか調べる
・目的に合わせて、動きが出来る範囲で動きのシナリオを考える
・キャラの配置、大きさなど画面構成を考える
・モーション作成を始める、音声を入れる
・画面構成に合わせてキャラの位置、大きさを時間経過ごとに配置する
・シナリオに合わせて、時間経過ごとに表情や手の動きをつける
・再生、修正を繰り返して整えていく
・完成したら保存し、動画を書き出す
コメント
目変形が6段階ある
口幅がない旧タイプ、母音発音不可、単純縦開閉のみ
歯の表示 有り無し 位置固定、表情表現用 「い」の発音には使えない
口変形 1笑顔 0微笑 -1台形 -2楕円 -3小さい台形
メガネ上下移動
メガネがキラリと光る
メガネが白くなる
薄い赤面
目玉縮小
懐中時計A 腰 揺れるだけ
懐中時計B 手元 開いたりいろいろ出来る
左手A 下に垂れた手 広範囲に動く 肘、手首も動く 後ろにまわせる
左手C 胸の前用の手 肘、手首、指可動
左手D 案内手用 肘、手首、指可動
右手A 下に垂れた手 広範囲に動く 肘、手首も動く 後ろにまわせる
右手B 時計を持った手 肘、手首、手先2種 指可動 時計を持ち見る用
右手E 顔前の手 肘、上下、手首、手先2種 メガネくい、顔かくしが出来る
出来そうな事
浅いお辞儀
時計を見る
案内手をする
メガネがキラリと光る
メガネをくいっと上げる
http://www.live2d.com/ja/motion_contest
締め切り 5 月 28 日 (月)
Live2D Cubism 3でLive2Dモデル「名執 尽」を使い、
ボイスに合わせたモーションの動画を作成
Live2D Cubism 3だけで作成、モデルをそのまま使う
声は提供された物を使用、BGMや背景など追加しない
使える音声は3種
・目的に合わせて、動きが出来る範囲で動きのシナリオを考える
作成例
1:「お嬢様、今日も一日お疲れ様です。よく頑張りましたね。」の音声を使用
使えそうな物 挨拶お辞儀 笑顔 メガネキラリ 時計を見る
シナリオ
帰宅したお嬢様を出迎えての会話なので
出迎えの身支度している所から始まる、服をアップで表示しキャラを見せていく、
時計を見てお嬢様の帰宅時間を確認、メガネをくいっと上げる
お嬢様の帰宅、お辞儀後、声、ニッコリと笑顔
組み合わせた例
受賞作を見ると、力作揃いでした
審査基準がこのように書かれています
・ボイスにあった動きである
・キャラクターに合った動きである
・表情の変化がある
次回、審査項目にして欲しい内容
縦開閉のみの自動生成ではなく、ボイスに合った口の発音表現での動き
動画中で表情変化している
移動、アップ、引きなどカメラワーク
導入部分、会話後の間の演出
モデルの機能を生かした動き