新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
version3.2 bug report

物理演算editorではグループ変更後、最大出力更新しない

時々アニメーターでキーフレームの姿無くなった、でもキャラクターはいつも通りに動く

時々、どうしてもトラックの削除が無効

時々、どうしてもキーフレームが選択することができません
ご対応宜しくお願い致します。
コメント
ご連絡ありがとうございます。
Live2D スタッフの虹子でございます。
このたびはCubism Editor 3 各機能においてご不便をおかけしており誠に申し訳ございません。
以下の問題につきましては、操作の手順を今一度ご確認ください。
・Animatorにおいてキーフレームが表示されない場合がある
本件はグラフエディタでの問題とお見受けいたしましたが、
グラフエディタはパラメータが選択されていない場合、キーフレームが表示されない仕様となっております。
表示させたいパラメータを選択した状態でご利用ください。
以下の問題につきましては原因の特定のため、DMにて各項目ごとの詳細をお知らせいただければ幸いに存じます。
・物理演算エディタ
操作時の手順の詳細をお知らせください。
・トラックの削除に失敗する場合がある
問題が発生した直後にログファイルを取得(※)していただき、弊社宛にご送付ください。
・キーフレームの選択に失敗する場合がある
本件は毎回必ず発生する現象でしょうか。
発生頻度についてお知らせください
※ ログファイルの取得について
・ご送付いただくログファイル
メニューを[ヘルプ]、[ログファイルを開く]の順で選択します。
開いたフォルダ内の[log.txt]を下記の手順にてご送付ください。
・DMの送信手順
この返信の投稿者名[虹子(Staff)]をクリックします。
開いたプロフィール画面右上の[メッセージ]をクリックします。
[新しい会話を開始]が開きますので、アイコン[Attach file]をクリックしログファイルを選択します。
[会話を開始する]をクリックし、ご送信ください。
ファイルの添付に失敗する場合にはファイルを格納したフォルダを圧縮した状態で添付してください。
お手数をおかけいたしまして誠に恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
・物理演算エディタ
恐縮です、不適切な入力と出力設置が原因だと見られようです
・トラックの削除に失敗する場合がある
偶にあったことですが、今度ありましたらログファイル送信させていただきます。
また、この不具合につきまして、cubism editorをrebootで解決出来るようです。
・キーフレームの選択に失敗する場合がある
・本件は毎回必ず発生する現象でしょうか。
・発生頻度についてお知らせください
3.2versionで一回しかあったことないですが、rebootでも解決できませんでした、最後シーンを削除して、作り直しで解決しました。今度ありましたらログファイル送信させていただきます。
こちらの不謹慎でご迷惑をかけして申し訳ございません。ご解答ありがとうございます。