新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editor 2.1とCubism Editor 3.2の差異
Cubism Editor 3.2を使用してキャラを作成し、moc3形式で書き出し、fecerigにで利用させていただいています。
しかし、現状では問題点も多く、最新版であるCubism Editor 3.2のメリットをあまり感じません。Live2D Cubism 3 PRO for indieサブスクリプション 年間プラン 一括払い¥14,280(税別)と、消して安くない値段で販売してる【商品】になりますが、購入者に対し現状の状態、今後の方針等を説明する責任は発生しないのでしょうか?掲示板を見る限り極々有志の一般の方がほぼ全てに対し説明を行っている状態に見受けれますが、企業としまして今の形が正常な状態でしょうか?
私の気付いた点だけまとめますと
※Cubism Editor 3.2を使用しmoc3形式で書き出し、fecerigにで利用
・呼吸の動きが動作。Cubism Editor 2.1形式のmoc形式で書き出しを行えばfecerigでの呼吸の動きが再現される。
・服の着脱や表情の変化等のパーツ切り替えのアニメーションを設定(Q~Yキー)時、fecerig上では正常に動作せず、キャラが画面外に消える。Cubism Editor 2.1形式のmoc形式で書き出しを行えばfecerigでのアニメーション設定が正常に動作する。
以上となっております。せっかくの最新版を利用しているにも関わらず、あえて旧式のCubism Editor 2.1形式のmoc形式で書き出しを行う必要があったりと、非常に作りが複雑で難解になっており、新規参入の間口が非常に狭いうえ、その作成方法や説明に関しても、公式HPや動画をみても【半分も理解デキない作り】になっており、株式会社Live2D社様のブランドや売り上げにも損失が出ているように思い、残念に思います。
最後に、今後の方針として、最新版ですべての機能を網羅する可能性はありますでしょうか?また、今後のロードマップをHPトップに記載することや、現状の不具合報告やその対策案、解決予定月等の発表の場を設ける事が可能でしょうか?ぜひご検討くださいませ。
しかし、現状では問題点も多く、最新版であるCubism Editor 3.2のメリットをあまり感じません。Live2D Cubism 3 PRO for indieサブスクリプション 年間プラン 一括払い¥14,280(税別)と、消して安くない値段で販売してる【商品】になりますが、購入者に対し現状の状態、今後の方針等を説明する責任は発生しないのでしょうか?掲示板を見る限り極々有志の一般の方がほぼ全てに対し説明を行っている状態に見受けれますが、企業としまして今の形が正常な状態でしょうか?
私の気付いた点だけまとめますと
※Cubism Editor 3.2を使用しmoc3形式で書き出し、fecerigにで利用
・呼吸の動きが動作。Cubism Editor 2.1形式のmoc形式で書き出しを行えばfecerigでの呼吸の動きが再現される。
・服の着脱や表情の変化等のパーツ切り替えのアニメーションを設定(Q~Yキー)時、fecerig上では正常に動作せず、キャラが画面外に消える。Cubism Editor 2.1形式のmoc形式で書き出しを行えばfecerigでのアニメーション設定が正常に動作する。
以上となっております。せっかくの最新版を利用しているにも関わらず、あえて旧式のCubism Editor 2.1形式のmoc形式で書き出しを行う必要があったりと、非常に作りが複雑で難解になっており、新規参入の間口が非常に狭いうえ、その作成方法や説明に関しても、公式HPや動画をみても【半分も理解デキない作り】になっており、株式会社Live2D社様のブランドや売り上げにも損失が出ているように思い、残念に思います。
最後に、今後の方針として、最新版ですべての機能を網羅する可能性はありますでしょうか?また、今後のロードマップをHPトップに記載することや、現状の不具合報告やその対策案、解決予定月等の発表の場を設ける事が可能でしょうか?ぜひご検討くださいませ。
コメント
moc3形式上の不備も今の所ないです、moc3形式受け入れソフト側の不備、バグですね
Live2D社としては、FaceRig用モデルの作成動画や、書式が入ったサンプル配布をするといいですね
いつもLive2Dをご活用いただきありがとうございます。
Live2D社スタッフのnishiです。
このたびは、Live2D Cubism 3とFaceRigについてたくさんのご意見をお寄せいただきありがとうございます。
Live2D Cubism 3からデータを書き出したところ、FaceRigとうまく連携がとれず、
不便を感じさせてしまったことから残念な思いをさせてしまったこととお見受けいたします。
Live2DとFaceRigを活用し、様々な表現を行おうとしているさなか、
かゆうまさまの思い通りの結果が得られない状況になってしまっていることは、私としても大変心苦しく感じております。
@xsinryux_x さまにも書いていただいております通り、ご指摘の部分に関しましては
FaceRigの開発元であるHolotech社さまに対応していただく必要があり、どの不具合を改善していくかの取捨選択は、
Holotech社さまの判断となるため私たちから具体的な改善のお約束をすることができません。
ですが、日ごろ @かゆうま さまや @xsinryux_x さまをはじめとしたみなさまに、Live2DとFaceRigの連携に関して、
不便を感じさせやすい状況であることはこちらでも把握しており、なんとか改善していきたい問題ととらえております。
この場でいつ、どんな改善があるかをお伝えすることができず大変申し訳ございませんが、
この問題につきましてはLive2D社として行える対応がないか、担当部署で慎重に検討と協議を重ねさせていただきます。
よりわかりやすいマニュアルを準備することや、適切な操作やデータの準備の仕方がわかるような環境に整え、
今後もみなさまにLive2Dを選び、楽しんでいただけるよう努めさせていただきます。
ご不便を感じさせる状況が続いてしまうこと、重ねてお詫び申し上げます。大変申し訳ございません。
どうか今後ともLive2Dをよろしくお願いいたします。
Live2D nishi
コメントありがとうございます。
xsinryux_x さまにも多くの場面でご不便を感じさせ、ご不満やいだかせる状況が続いているかと思いますが、
上記で示したように、何らかの形で改善をしていけたらと考えております。
日々、善意でのサポートを行っていただいておりますが、どうか無理のないようおすごしください。
よろしくお願いいたします。
Live2D nishi