新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
パラメータIDを変更したモデルをcan3ファイルで開くとシーンが表示されない。

can3で作成したシーンがシーンパレットやタイムライン上に表示されず、Editorが自体の操作が固まり、まともに操作が出来ない状態になります。
■ファイルに加えた修正
現象が起きる前のファイルと起きた後のファイルの違いは以下です。
○「ID修正前のcmo3ファイル」
・2.1仕様のID(PARAM_HAND_Rなど)と3仕様のID(ParamHandR)が混在した状態。
★例
PARAM_HAND_R
PARAM_HAND_L
ParamCry
ParamController
ParamAngry
※can3ファイルのシーンはこのcmo3ファイルで作成
○「ID修正後のcmo3ファイル」
・実装先の環境にあわせ、以下のIDを修正。
PARAM_HAND_R → PARAM_R_HAND
PARAM_HAND_L → PARAM_L_HAND
・すべてのIDを2.1仕様に修正
ParamCry → PARAM_CRY
ParamController → PARAM_CONTROLLER
ParamAngry → PARAM_ANGRY
※「モデルのIDを変換」機能で自動修正
※can3ファイルには変更を加えていません。
■再現手順(logあり)
以下、現象の再現手順です。当方で現象が起きているファイルでないと再現は出来ないかと思いますので、参考程度のものとなります。
・can3ファイル(シーンをすでに作成しているcan3)をドラッグ&ドロップする。
・「アニメーション初期化中」の文字で長時間停止したあと、can3ファイルが開く。
・シーンパレットに作成したシーンが表示されない。プロジェクトパレットにもcan3ファイルが認識されていない。キャンバスにはモデルが表示される。
以下、上記からの追加検証操作
・can3のトラックで使用しているモデルファイル(cmo3)をドラッグ&ドロップして開く(使用しているモデルは1体のみ)。
・その後、Modeler画面に切り替わる。Modeler画面での作業は問題なく操作可能。
・キャンバスのタブにある先程開いたcan3のタブをクリックしてアニメーション画面を開こうとするとEditorが5分程度停止する。
・その後、Modeler画面のままcan3のタブが選択された状態になる。この時点ではEditor上部のメニューバーの操作が可能。
・キャンバスのタブにある先程開いたcmo3のタブをクリックする。Modeler画面のままでModelerの作業は問題なく操作可能。
・再度can3のタブをクリックする。再び5分程度停止する。
※can3ファイルに対してアクションすると停止の現象が起きるようです。また、追加検証作業から先の操作はModeler画面のままでAnimator画面になりません。
■その他検証作業
修正前のIDが存在しない状態でcan3ファイルを開いたのが原因と感じ、修正前のIDをダミーとして作成したcmo3ファイルを用意してみましたが解決はしませんでした。
修正後のIDに加え、修正前の以下のIDをダミーとしてパラメータパレットに用意
PARAM_HAND_R
PARAM_HAND_L
ParamCry
ParamController
ParamAngry
何卒よろしくおねがいします。
■利用環境
・Cubism Editor (3.2.00)
・Windows 10 Home
・Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz 4.00GHz
・メモリ 16.0GB
・グラフィックボード NVDIA Geforce GTX 1080
タグ付けされた:
コメント
ご連絡ありがとうございます。
スタッフの虹子でございます。
このたびはCubism Editor 3 にてアニメーションデータが正しく開くことができないとのことでご不便をおかけしており誠に申し訳ございません。
原因の特定のため下記のニ点を私宛にDMにてご送付いただければ幸いに存じます。
1 アニメーションファイル(.can3)
問題が発生しているアニメーションファイル
2 モデルファイル(.cmo3)
問題が発生しているアニメーションファイルに配置したモデルファイル
他に配置している素材(音声ファイルや画像ファイル)がございましたら併せてご送付ください。
・DMの送信手順
この返信の投稿者名[虹子(Staff)]をクリックします。
開いたプロフィール画面右上の[メッセージ]をクリックします。
[新しい会話を開始]が開きますので、アイコン[Attach file]をクリックしログファイルを選択します。
[会話を開始する]をクリックし、ご送信ください。
お手数をおかけいたしまして誠に恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
お世話になっております。
Live2D スタッフの虹子でございます。
このたびはデータのご送付をいただき誠にありがとうございました。
社内にて調査を行っておりますので、結果等のご案内につきましては今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
お世話になっております。
Live2D スタッフの虹子でございます。
本件はモデルのIDを変更した際に重複が発生したことにより、モデルデータが正しく読み込まれなかったものと思われます。
モデルファイルの各IDの重複を確認し、修正した上で、再度アニメーションデータを読み込んでいただくことで正しく読み込まれるようになるかと存じますので、お試しください。
また、IDの変換につきまして特定のIDを含む場合に一部重複が発生する可能性がございました。
こちらにつきましては先日修正対応済のエディタをリリースいたしましたので、併せてご利用いただければ幸いに存じます。
ご不明な点がございましたらお知らせください。
今後ともお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
お世話になっております。
返答が遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。
問題につきましては後日修正ということで承知いたしました。
ぜひともお待ちしております。
別件で今回のモデルに関してもう一つ似た現象がありましたため。質問をしてもよろしいでしょうか。
今回のモデルですが既存のアニメーションファイルで開くこととは関係なしに、新規でアニメーションを作成しようとすると同様にエディタの動作が重くなります。
■再現手順
①Live2Dを起動し、Animatorのワークスペースに切り替える
②モデルファイルをタイムラインにD&Dする
③「進捗」画面が表示され、30秒ほどで消える。
④ログにエラーが発生し、30秒ほどでモデルが表示される。
⑤再生ボタンを押すと極端にフレーム落ちしたような時間の進み方をする。
他のモデルファイルでは同じ現象はおきず、通常通りでした。
モデルファイルに何か原因があると思うのですが、特に容量の大きすぎるモデルファイルというわけでもございません。
虹子様のDMの方へ直接データをお送りさせていただきましたので確認の方をよろしくお願い致します。
何卒よろしくお願いいたします。
利用環境の方を記載させていただきます。
Cubismのバージョンのみ、以前から変更となっております。
■利用環境
・Cubism Editor (3.2.04)
モデルファイルは記載のバージョンで保存したものです。
よろしくお願いいたします。
お世話になっております。
Live2D スタッフの虹子でございます。
本件につきましてはモデルデータのパーツIDに重複があるためにご指摘の問題が発生するものとお見受けいたします。
パーツIDの重複を確認し、修正した上で、再度アニメーションデータを作成していただくことで正しく読み込まれるようになるかと存じますので、お試しください。
ご不明な点がございましたらお知らせください。
今後ともお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
お世話になっております。
返答が遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。
パーツのIDの重複が原因とのことで調査したところ、重複が見られませんでした。
パーツIDが重複した際はエラーが出るようなので、意図的に重複させようとしてもできませんでした。
(パーツ数が多くなっているため、IDの調査に漏れがある可能性があるかもしれませんが…)
お手数をおかけいたしまして誠に恐縮ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
お世話になっております。
Live2D スタッフの虹子でございます。
9月17日にご送付いただきましたデータにおきまして、IDの重複が見られないということでよろしいでしょうか。
このデータを再度検証いたしましたが、ご指摘の問題はパーツ設定にてIDの修正を行った場合、問題が解消されることを確認しております。
大変お手数ではございますが、今一度パーツ設定にてパーツIDをご確認くださいますようお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたらお知らせください。
今後ともお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。