新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

macOS版のCubism 3 Editorをご利用の際に動作が重くなる問題が発生しているお客様各位

macOS版のCubism 3 Editorをご利用の際に動作が重くなる問題が発生しているお客様におかれましては長らくご不便をおかけしており誠に申し訳ございません。
お手数をおかけいたしますが、以下の手順にて動作が改善するかご確認ください。

【手順】
1.下記のappleサポートページに従い、セキュアブートでPCを起動する。
 https://support.apple.com/ja-jp/HT201262
2.起動後、再度通常起動を行う。
3.Cubism 3 エディターを起動して動作の確認を行う。

3の時点で、これまでの動作と比べた結果について、以下のようにお知らせいただければ幸いに存じます。

・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】(例:Cubism Editor 3.1.03 など) ※必須項目
・【ご利用のPC環境】例:macOS HighSierra など ※必須項目
・【機種名】:MacBook Pro (15-inch, 2018) 部品番号:MR932xxA など ※必須項目
・【グラフィックボード】例:Radeon Pro 555X など ※必須項目
・【メモリ】例:8GB ※必須項目
・【どのような症状が発生していたか】例:ドラッグ時に動作が重い など詳細をお知らせください ※必須項目
・【症状の改善について】改善した / 一部改善した / 全く改善しなかった
 ※どれか近いものをご選択ください。動作が一部改善された場合には以下の備考欄に詳細をお書き添えください。 ※必須項目
・【備考】※上記のほか、お気づきの点があればお書き添えください。

何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント

  • ・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】Cubism Editor 3.2.04
    ・【ご利用のPC環境】macOS HighSierra 10.13.6
    ・【機種名】:iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017) 
    ・【グラフィックボード】Radeon Pro 580 8192 MB
    ・【メモリ】8 GB 2400 MHz DDR4
    ・【どのような症状が発生していたか】前触れもなく、操作不能になり、レインボーカーソル。発生頻度も周期的なものはなく、特定動作に関連性はなさそう。→セーフブート後、まったく変化なし。
    ・【症状の改善について】全く改善しなかった
    ・【備考】よく見られるフリーズと違うのは、PC自体がハングアップするような現象が発生すること。
    OSは一時に入力をまったく受け付けなくなり、Finderを含むアプリが応答無しになります。
    また、Cubism Editorが応答無しのまま強制終了が効かなくなるため、OSの再起動やシャットダウンもできず、強制シャットダウンをするしかなくなります。
    アプリのバグならまだしも、PC本体に悪影響があるのではと心配です。
  • お世話になっております。
    フリーズ症状ですが、もじゃさん同様の症状(画面上の全てが動かなくなる、くるくるも出ない、電源ボタンでの強制終了しかない)でした。
    改善も見られません。
    よろしくお願いいたします。

    ・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】Cubism Editor 3.3.03
    ・【ご利用のPC環境】macOS Mojave 10.14.5
    ・【機種名】:iMac (21.5-inch,2015) / 2.8 GHz Intel Core i5
    ・【グラフィックボード】Intel Iris Pro Graphics 6200 1536 MB
    ・【メモリ】8 GB 1867 MHz DDR3
    ・【どのような症状が発生していたか】急に動作がストップ。液晶上全てのものが動かなくなります。キーボードも反応なし。カーソル(矢印)のままで、くるくるにもなりません。
    こちら電源ボタンから強制終了しか方法がなく、それが10分おきぐらいに繰り返されます。
    ・【症状の改善について】改善しません。
    ・【備考】Mac内のメモリ、キャッシュ等整理、削除、確認しましたが問題なし、改善なしです。
  • mc_EX 様

    お問い合わせ誠にありがとうございます。
    Live2Dスタッフのenokoでございます。

    この度はご不便をおかけしており誠に申し訳ありません。
    詳しい情報をご教示くださり誠にありがとうございます!
    お手数ですが、以下の点もご教示いただけますでしょうか…
    何卒宜しくお願い申し上げます。

    ・ログファイルをお送りくださいませ
    ・再現性(何%くらいの確率で発生しますか?)
    ・Cubism Editorだけフリーズしますか?OSも巻き込んですべてがフリーズしますか?
    ・Cubism Editorの他のバージョンでも発生しますか??
    ・常駐アプリは何を使用されていますか?
    ・常駐アプリを使用されている場合は、常駐アプリをすべてOFFにすると現象は改善されますか?
    ・問題の現象を最小で再現させる手順について詳しく教示ください(例えば、モデルを開かずにエディター上でカーソルを動かすだけで発生するなど)

    ★ログファイルの場所
     Cubism Editor上部メニューのヘルプ→ログファイルを開く
     この開いたフォルダ内のtxtデータ全てがログファイルです。

    ★DMの送信手順
     この返信の投稿者名[enoko(staff)]をクリックします。
     開いたプロフィール画面右上の[メッセージ]をクリックします。
     [新しい会話を開始]が開きますので、アイコン[Attach file]をクリックしログファイルを選択します。
     [会話を開始する]をクリックし、ご送信ください。
  • Live2Dスタッフのenoko様

    本件、DMをいただき解決できましたので、
    解決方法をこちらにて共有させていただきます。

    ★「Macのシステム環境設定→ユーザとグループ→ログイン項目」の設定を全て解除する
    上記では改善しませんでしたが、

    ★Cubsim Editorの「自動バックアップ機能」が「5分」になっていたため、「60分」に変更する。
    設定方法:https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/autosave/
    ↑こちらで解決いたしました。現状問題ございません。

    色々とお手数をおかけしました。ありがとうございます!
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。