新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Unity2017.4.3でCloudBuildをした際、下記のエラーが表示されます。
お世話になっております。
Unity2017.4.3でCloudBuildをした際、下記のエラーが表示されます。
こちらの原因などお分かりでしたら教えていただけないでしょうか?
XCodeは9.4になっております。
Plugin 'libLive2DCubismCore.a' is used from several locations
Unity2017.4.3でCloudBuildをした際、下記のエラーが表示されます。
こちらの原因などお分かりでしたら教えていただけないでしょうか?
XCodeは9.4になっております。
Plugin 'libLive2DCubismCore.a' is used from several locations
コメント
必要なライブラリ以外がInspector上で無効に設定されているかを確認してください。
CubismのiOS用ライブラリは、リリース用(Release)とデバッグ用(Debug)、実機用(iphoneos)とシミュレータ用(iphonesimulator)の組み合わせで計4つあります。
Unity上では、ビルド時に設定によってどのライブラリを読み込むかを変更することができません。
iOS用にビルドする場合、実行する環境のライブラリのみを有効にしてください。
ご返答ありがとうございます。
確かに、XcodeでMacに実機を繋げてBuildする際は、実機用(iphones)にチェックを入れると
成功いたします。
ですが、CloudBuildですと下記のエラーが出てBuildが失敗してしまいます。
982: [Unity] ERROR: Plugin 'libLive2DCubismCore.a' is used from several locations:
983: [Unity] Please fix plugin settings and try again.
984: [Unity] UnityEditor.CloudBuild.BuildLogger:HighlightUnityErrors(String, String, LogType)
985: [Unity] Plugin 'libLive2DCubismCore.a' is used from several locations:
986: [Unity] Please fix plugin settings and try again.
987: [Unity] ERROR: Plugins colliding with each other.
988: [Unity] UnityEditor.CloudBuild.BuildLogger:HighlightUnityErrors(String, String, LogType)
989: [Unity] Player export failed. Reason: 2 errors
CloudBuildの際はどちらのCubismのiOS用ライブラリにチェックを入れればよろしいでしょうか?
記述していただいたエラーが発生したCloudBuildを行った際、どのような設定を行ったかをお教えいただけますでしょうか?