新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
ポリゴン編集機能の要望
お世話になっております。
ポリゴンおよびオブジェクトの形状を編集する機能を提案致します。
・欲しい機能
実際のオブジェクトのサイズより小さい範囲でポリゴン割りした場合に、
その外側か内側に不透明度のあるグラデーションで補間する機能。
またはオブジェクトの描画、消しゴム機能
・やりたいこと
Cubism Editoで髪の束や、服のシワを「部分的に切り取って」複製し、動きに応じて表示させたい。
Cubism Editorの中だけで追加オブジェクトを作成したい。
・メリット
追加パーツを作成するための、ペイントツールとの行き来や、戻り作業を短縮。
テクスチャに配置するオブジェクト数を減らせる。
キャラクターが腕を曲げたとき服のシワを、表示非表示させたり別の動きをさせる場合、
現状は以下のような方法が考えられます。
a.ペイントツールを使って、シワを切り出して別パーツで用意する
b.aが複数あったり複雑な変形をするなら、シンプルで丸い肘パーツや、
棒状のシワパーツをあらかじめ用意し、Cubism上で変形させて使う
c.オブジェクトを複製し、ベタ塗りや線画の部分だけをポリゴン編集で切り取って追加パーツを作成
■この中で、Cubism上だけで完結する「C」の方法を便利に使いたいという考えです。
現状だとオブジェクトの内側を部分的に切り取った場合、どんなにポリゴンを細かく割っても、境界がくっきりしてしまい
厚塗りのグラデーションや線画のアウトラインの質感を保つことができません。
そこで、内側から切り取ったオブジェクトのポリゴンが、実際より外側か内側を
ソフト円ブラシのような不透明度のあるグラデーションで補間されれば、配置したとき馴染ませられるのではないかと思いました。
絵をそのままの見え方で動かすといっても、稼動範囲が広い場合は影やシワの見え方が変わっていないと、
イラストなのに3Dぽい違和感になると以前から感じていました。
ただし動きに応じた、影の形をあらかじめたくさん用意したり切り分けるのはとても大変です。
ツール間の行き来や、描き起こす工程が減らせる「C」の方法がもっと積極的に使えるようになれば
いいと思い提案させていただきました。
ご検討いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
ポリゴンおよびオブジェクトの形状を編集する機能を提案致します。
・欲しい機能
実際のオブジェクトのサイズより小さい範囲でポリゴン割りした場合に、
その外側か内側に不透明度のあるグラデーションで補間する機能。
またはオブジェクトの描画、消しゴム機能
・やりたいこと
Cubism Editoで髪の束や、服のシワを「部分的に切り取って」複製し、動きに応じて表示させたい。
Cubism Editorの中だけで追加オブジェクトを作成したい。
・メリット
追加パーツを作成するための、ペイントツールとの行き来や、戻り作業を短縮。
テクスチャに配置するオブジェクト数を減らせる。
キャラクターが腕を曲げたとき服のシワを、表示非表示させたり別の動きをさせる場合、
現状は以下のような方法が考えられます。
a.ペイントツールを使って、シワを切り出して別パーツで用意する
b.aが複数あったり複雑な変形をするなら、シンプルで丸い肘パーツや、
棒状のシワパーツをあらかじめ用意し、Cubism上で変形させて使う
c.オブジェクトを複製し、ベタ塗りや線画の部分だけをポリゴン編集で切り取って追加パーツを作成
■この中で、Cubism上だけで完結する「C」の方法を便利に使いたいという考えです。
現状だとオブジェクトの内側を部分的に切り取った場合、どんなにポリゴンを細かく割っても、境界がくっきりしてしまい
厚塗りのグラデーションや線画のアウトラインの質感を保つことができません。
そこで、内側から切り取ったオブジェクトのポリゴンが、実際より外側か内側を
ソフト円ブラシのような不透明度のあるグラデーションで補間されれば、配置したとき馴染ませられるのではないかと思いました。
絵をそのままの見え方で動かすといっても、稼動範囲が広い場合は影やシワの見え方が変わっていないと、
イラストなのに3Dぽい違和感になると以前から感じていました。
ただし動きに応じた、影の形をあらかじめたくさん用意したり切り分けるのはとても大変です。
ツール間の行き来や、描き起こす工程が減らせる「C」の方法がもっと積極的に使えるようになれば
いいと思い提案させていただきました。
ご検討いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
コメント
ご連絡誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフのenokoでございます。
貴重なご意見誠にありがとうございます。
ご要望は社内で共有し、今後の開発の参考にさせていただきます。
今後ともお引き立ての程宜しくお願い申し上げます。