【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
物理演算で作成したアニメーションがアニメーター上にベイクできない
初めまして、表題について行き詰りましたので質問させていただきます。
モデラーで設定した物理演算設定をアニメーターで「物理演算のアニメーションベイク」で反映しましたが、
設定どおりのモーションが反映されません。
すでに似たような質問がありますが
・インスペクタパレットにて、フレームレートを15fpsにする
・シーン全体のキーフレームを選択し、間隔調整にて25パーセントにする
といった対応をしても反映されませんでしたので描き込ませていただきます。
以前は反映される事もありましたが、同じデータでも反映される時とされない時があり、振り子を揺らしてみても出力を上げてみても反映結果に差が感じられません。
現在は全く反映されない状態となっております。
キーフレームの挿入方式は
「自動的に最適なカーブを作る」
「毎フレームにキーを打つ」
どちらでも反映されません。
また、物理演算の設定数も減らしてみたりしましたが、変わりありません。
ご回答、何卒よろしくおねがいします。
必要であればファイル等、提出いたします。
■利用環境
・Cubism Editor (3.2.04)
・Windows 10 Home
・Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz 4.00GHz
・メモリ 32.0GB
・グラフィックボード NVDIA Geforce GTX 1080
モデラーで設定した物理演算設定をアニメーターで「物理演算のアニメーションベイク」で反映しましたが、
設定どおりのモーションが反映されません。
すでに似たような質問がありますが
・インスペクタパレットにて、フレームレートを15fpsにする
・シーン全体のキーフレームを選択し、間隔調整にて25パーセントにする
といった対応をしても反映されませんでしたので描き込ませていただきます。
以前は反映される事もありましたが、同じデータでも反映される時とされない時があり、振り子を揺らしてみても出力を上げてみても反映結果に差が感じられません。
現在は全く反映されない状態となっております。
キーフレームの挿入方式は
「自動的に最適なカーブを作る」
「毎フレームにキーを打つ」
どちらでも反映されません。
また、物理演算の設定数も減らしてみたりしましたが、変わりありません。
ご回答、何卒よろしくおねがいします。
必要であればファイル等、提出いたします。
■利用環境
・Cubism Editor (3.2.04)
・Windows 10 Home
・Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz 4.00GHz
・メモリ 32.0GB
・グラフィックボード NVDIA Geforce GTX 1080
コメント
ご質問誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフのenokoでございます。
この度はご不便をおかけしており誠に申し訳ありません。
お手数をおかけしますが、以下の2点をご確認いただけますでしょうか。
・サンプルモデルでも同様の現象が発生するかどうかをご確認いただけますでしょうか。
・問題が発生するデータ一式をDMにてお送りいただけますでしょうか。
★DMの送信手順
この返信の投稿者名[enoko(staff)]をクリックします。
開いたプロフィール画面右上の[メッセージ]をクリックします。
[新しい会話を開始]が開きますので、アイコン[Attach file]をクリックしログファイルを選択します。
[会話を開始する]をクリックし、ご送信ください。
何卒宜しくお願い申し上げます。
大変お世話になっております。
Live2Dスタッフenokoでございます。
ご連絡が遅くなりまして誠に申し訳ありません。
ご質問の内容について、以下の通り回答いたします。
アニメーションベイクしても設定どおりのアニメーションが反映されないという現象ですが、
物理演算の入力の元となるパラメータにキーが打たれてないことが原因であるとお見受けいたします。
解消するには、まず物理演算の「入力」「出力」の設定をご確認いただいた上で
物理演算の入力となるパラメータにタイムライン上でキーを打ってから
アニメーションベイクを試していただけますでしょうか。
お手数をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
連絡ありがとうございます。
ご指摘の通りにタイムライン上にキーを打ってからベイクすること無事にアニメーター上に反映することができました。
アニメーター上での操作をすることなく物理演算で動きを付けようとした為だったのですね…
おかげさまで無事に物理演算を使用した動きが付けられそうです。
ありがとうございます。