新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
iOSの通知センターを表示しようとするとLive2Dキャラの顔が描画されなくなる
いつもお世話になっております。
Unityで作成したiOSアプリにおいて、Live2Dキャラクターを表示した状態で通知センターを表示しようと画面端を何度かスワイプすると、キャラクターの顔部分が描画されなくなる不具合が発生しましたので報告いたします。
すべてのLive2Dキャラクターで発生するわけではなく、顔に視線追従のコンポーネントを足してある特定のキャラクターでのみ発生しております。また、症状が出た瞬間のログを確認しても、とくにランタイムエラーが発生している様子もありませんでした。
お忙しい中大変恐縮ではありますが、対策について何かご教示いただけますと幸いです。
===
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】Unity 20174.7f、Live2D Cubism Editor 3.2、Cubism SDK 3
・【ご利用のPC環境】MacOSX
・【機種名】:すべてのiOS端末
・【グラフィックボード】-
・【メモリ】-
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】-
・【問い合わせ内容がわかるスクリーンショットまたは動画】こちらは @y_a_s_(Dev Staff) 様宛にDMをお送りいたします
Unityで作成したiOSアプリにおいて、Live2Dキャラクターを表示した状態で通知センターを表示しようと画面端を何度かスワイプすると、キャラクターの顔部分が描画されなくなる不具合が発生しましたので報告いたします。
すべてのLive2Dキャラクターで発生するわけではなく、顔に視線追従のコンポーネントを足してある特定のキャラクターでのみ発生しております。また、症状が出た瞬間のログを確認しても、とくにランタイムエラーが発生している様子もありませんでした。
お忙しい中大変恐縮ではありますが、対策について何かご教示いただけますと幸いです。
===
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】Unity 20174.7f、Live2D Cubism Editor 3.2、Cubism SDK 3
・【ご利用のPC環境】MacOSX
・【機種名】:すべてのiOS端末
・【グラフィックボード】-
・【メモリ】-
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】-
・【問い合わせ内容がわかるスクリーンショットまたは動画】こちらは @y_a_s_(Dev Staff) 様宛にDMをお送りいたします
コメント
データの提供ありがとうございました。
これから確認させていただきます。
お世話になっております。
DMではデータをご確認いただきありがとうございました。
あれからいろいろと検証してみたところ、原因となる具体的な操作がわかったので、この場を借りてご報告いたします。
===
■ 症状
`CubismLookTargetBehaviour` コンポーネントを持ったGameObjectのX座標またはY座標を float の最大値近い数値にすると、このGameObject を追視しているLive2Dキャラの顔が描画されなくなる。
■ 回避方法
極端に大きな値を該当コンポーネントの座標値にセットしない。
■ 発症経緯
下記のようなコードを書いて、タップまたはスワイプした部分を追視するようにした: これをiOS実機で動作させると、通知センターを表示しようと画面端を何度かスワイプする操作で、positionのX/Y座標が float の最大値になり発症した。
===
以上となります。
少しでも今後の開発のお役に立てば幸いです。