新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
デフォーマの検証について
いつもお世話になっております、
Live2Dを触っていて、気になる点が出てきましたので、
コメントさせていただきます。
デフォーマの検証で出てくる「ステータスが正常でないものだけ表示」で
出てくるステータスが、
以下のような感じになると嬉しいです。
・名前をダブルクリックしたら、はみ出ているデフォーマが選択される
・もしくは、デフォーマの検証窓を出したまま、モデラーの編集ができる
どのデフォーマがはみ出ているのかを確認した後、
それがどこにあるのかを探す手間(ほんの僅かな時間ですが)があり
もっと自由に触れたらなぁ。。。と思いました。
よろしければ、ご検討を頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
Live2Dを触っていて、気になる点が出てきましたので、
コメントさせていただきます。
デフォーマの検証で出てくる「ステータスが正常でないものだけ表示」で
出てくるステータスが、
以下のような感じになると嬉しいです。
・名前をダブルクリックしたら、はみ出ているデフォーマが選択される
・もしくは、デフォーマの検証窓を出したまま、モデラーの編集ができる
どのデフォーマがはみ出ているのかを確認した後、
それがどこにあるのかを探す手間(ほんの僅かな時間ですが)があり
もっと自由に触れたらなぁ。。。と思いました。
よろしければ、ご検討を頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
コメント
ご連絡誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフのenokoでございます。
ご不便をおかけしており申し訳ありません。
ご要望は開発チームで共有し、今後の開発の参考にいたします。
今後ともお引き立ての程宜しくお願い申し上げます。
お世話になっております。
Live2Dスタッフのenokoでございます。
本件、補足でございますが
現状は以下の方法で近い操作が可能かと存じますので、ご案内いたします。
ご連絡から時間が経ってしまい申し訳ありません。
デフォーマの検証のリストから、デフォーマを選択した状態で、「OK」を押すと
Editor上でデフォーマが選択された状態となります。
ご参考になさってくださいませ。
今後共変わらぬお引き立ての程宜しくお願い申し上げます。