新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Web Samplesの実行エラーについて
株式会社Live2D 御中
初めまして。ふぁみべぇと申します。
質問がございます。
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】CubismWebSamples 公開最新版
・【ご利用のPC環境】macOS Mojave
・【機種名】iMac Pro (2017)
・【グラフィックボード】Radeon Pro Vega 56 8176 MB
・【メモリ】64GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】
・【問い合わせ内容がわかるスクリーンショットまたは動画】
1.Cubism Web Samplesの実行エラーについて
「CubismWebSamples( https://github.com/Live2D/CubismWebSamples )」をダウンロードし、Coreフォルダ内の「TypeScript Core Binding」しようとした際の件です。
・emscripten 1.38.27
・Python 2.7.10(macOS既存)
・PyYAML 3.13
・Pystache 0.5.4
【python ./genjs.py】は特に問題なく実行した後、
【python ./out/js/make.py --coredir (Cubism3SDKforNative-beta9/Core)】を実行した際、
いくつかの ok の後、エラーが発生しました。

ともかく out/js/out/ 下に
live2dcubismcore.js.map
live2dcubismcore.js
live2dcubismcore.d.ts
が出力されたので

Cubism3SDKforWeb-beta4.zip 解凍後の Core フォルダに入れ、
「build-allタスク」を実行し、
ローカルサーバーで Sample/TypeScript/Demo/index.html を開きましたが、
【this function has been removed - you should use UTF8ToString(ptr, maxBytesToRead) instead!】
などのエラーメッセージと共に、背景のみの表示となりました。

何かしら設定忘れしているのか、なにかのソースのミスなのか、ご教授いただけますでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。
ではでは失礼いたします。
初めまして。ふぁみべぇと申します。
質問がございます。
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】CubismWebSamples 公開最新版
・【ご利用のPC環境】macOS Mojave
・【機種名】iMac Pro (2017)
・【グラフィックボード】Radeon Pro Vega 56 8176 MB
・【メモリ】64GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】
・【問い合わせ内容がわかるスクリーンショットまたは動画】
1.Cubism Web Samplesの実行エラーについて
「CubismWebSamples( https://github.com/Live2D/CubismWebSamples )」をダウンロードし、Coreフォルダ内の「TypeScript Core Binding」しようとした際の件です。
・emscripten 1.38.27
・Python 2.7.10(macOS既存)
・PyYAML 3.13
・Pystache 0.5.4
【python ./genjs.py】は特に問題なく実行した後、
【python ./out/js/make.py --coredir (Cubism3SDKforNative-beta9/Core)】を実行した際、
いくつかの ok の後、エラーが発生しました。

ともかく out/js/out/ 下に
live2dcubismcore.js.map
live2dcubismcore.js
live2dcubismcore.d.ts
が出力されたので

Cubism3SDKforWeb-beta4.zip 解凍後の Core フォルダに入れ、
「build-allタスク」を実行し、
ローカルサーバーで Sample/TypeScript/Demo/index.html を開きましたが、
【this function has been removed - you should use UTF8ToString(ptr, maxBytesToRead) instead!】
などのエラーメッセージと共に、背景のみの表示となりました。

何かしら設定忘れしているのか、なにかのソースのミスなのか、ご教授いただけますでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。
ではでは失礼いたします。
コメント
Native CoreのBindingの問題ですが、こちらでも同様の現象が発生することが確認できました。
現在対応を検討しております。
ご迷惑をおかけいたしますが、それまで暫くお待ちください。
CubismBindingsの不具合ですが、現在は不具合を修正したものを公開しております。
GitHubから最新のものを落としてお使いください。
https://github.com/Live2D/CubismBindings
Linux, macで使用する場合のみ、uglifyjsを導入して頂くために「npm install uglify-js -g」を行っていただく必要があります。