新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

LIVE2d 2.1 書き出し方法

はじめて今回動画を作成しました。動画書き出しができなくてよくわかりません。(GIFと静止はできます)どうやれば保存できますか?
又cubism2.1形式moc形式での書き出しが必要と言われたのですがやり方がわかりません。本当に無知で申し訳ありませんがどなたか分かる方教えてください。

コメント

  • 編集済: 3月 2019
    にこにこ 様


    ご質問誠にありがとうございます。
    Live2Dスタッフのenokoでございます。

    いつもLive2Dをご愛顧くださり誠にありがとうございます。
    長文になってしまい申し訳ありませんが、以下にそれぞれ回答いたします。

    ★動画書き出しができない 件について

    この度はご不便をおかけしており誠に申し訳ありません…
    お困りの状況を詳しく把握したいため、
    お手数ですが以下の情報を全てご教示くださいませ。

    【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】(例:Cubism Editor 3.3.01、Cubism Editor 3.2.00 など)
    【ご利用のPC環境】(例:Windows10、macOS HighSierra など)
    【機種名】(例:MacBookPro 2017 など)
    【グラフィックボード】(例:GeForce GTX 950M など)
    【メモリ】(例:8GBなど)
    【お困りの現象の詳細】「動画書き出しができない」とはどのような状態でしょうか。例えば以下のように詳しくご教示ください。
     ・メニューバー内の画像/動画書き出し→「動画」部分をクリックしても反応しない、エラーは発生しない。
     ・動画出力設定ダイアログまでは進めるが、OKボタンをクリックして書き出しを始めようとするとエラーが発生する。
      エラー内容は「*****」
     ・動画出力設定ダイアログまでは進めるが、OKボタンをクリックして書き出しを始めると進捗ダイアログで固まってしまい
      30分以上待っても進まずハングアップ状態となる。その際エラーは発生しない。
    【書き出そうとした内容の詳細】長さ、音声トラック数、音声の有無、動画フォーマット、など詳しくご教示ください。

    ★mocファイルの書き出し方法について

    Modelerの画面を開いている状態で、左上メニューバー内のファイル→組み込み用ファイル書き出し→mocファイル書き出し(2.1用)に進んでください。
    以下のマニュアルに詳しいご説明がございますのでご確認ください。
    https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/export-moc3-motion3-files/

    (※mocファイルは「完成したモデルのファイル」なので、AnimatorではなくModelerで書き出すことができます。)
  • 編集済: 3月 2019
    Live2D cubism 2.1版での動画書き出しは特定の条件でないと出来ない状態
    Mac版であるか、winの32ビット版を使用で脆弱性を覚悟でクイックタイム入れた場合だけ出来ます
    他は出来ない仕様です
    動画書き出すなら、cubism 3.3版使うと良いです
    にこにこ
  • xsinryux_xさんありがとうございます。Winなのですが32ビット版と言うのはどういう意味でしょうか?ごめんなさい、色々無知すぎて…
    クライアントさまからはcubism2.1形式moc形式での書き出しが必要と言われているのでcubism 3.3版を使う事ができません。
  • cubism 3.3版でもcubism2.1版でのmoc形式が書き出し出来ます
  • どのようにすればmoc形式の書き出しができますか?モーションの方で作ると静止画になっているといわれたのですが…
  • 編集済: 3月 2019
    まず、Cubism3.3を使うのはやめましょう
    Cubism2.1だけでの作業にすると混乱、間違いがないです
    cubism2.1形式moc形式の書き出しも1つしかなく迷わないです
    動かないもないです
    動画書き出しは、十分理解できるまで、あきらめて下さい
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。