【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
また、Cubism SDKは現在公開中の製品全てにおいてApple M1チップ搭載機種及びmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
また、Cubism SDKは現在公開中の製品全てにおいてApple M1チップ搭載機種及びmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
保存形式(困ってます)
はじめて今回動画を作成しました。動画書き出しができなくてよくわかりません。(GIFと静止はできます)どうやれば保存できますか?
又cubism2.1形式moc形式での書き出しが必要と言われたのですがやり方がわかりません。本当に無知で申し訳ありませんがどなたか分かる方教えてください。
又cubism2.1形式moc形式での書き出しが必要と言われたのですがやり方がわかりません。本当に無知で申し訳ありませんがどなたか分かる方教えてください。
コメント
http://live2d.wiki.fc2.com/wiki/Live2Dの仕様
画面を動画キャプチャできるツールなどを使用するのが一番簡単かと思います。
(恐らく動画は確認用ではないかと思いますので)
moc形式はLive2Dをゲームなどに組み込む用のファイルです。
mocファイルはCubism Modelerから書き出します。
書き出し方は以下になります。
http://sites.cybernoids.jp/cubism2/modeler/export/moc-export
Cubism2.1だけでの作業にすると混乱、間違いがないです
cubism2.1形式moc形式の書き出しも1つしかなく迷わないです
動かないもないです
ものすごくざっくりですが、以下のような感じです(すべて2.1での考え方です)
◆Live2D Modeler → cmoxファイル/mocファイル(mocは組み込み用)
◆Live2D Animator → canxファイル/mtnファイル(mtnは組み込み用)
◆Live2D Viewer → mocファイルとmtnファイルを読み込むと、作ったモーションの確認できる
mocだけをクライアントにお渡ししても、モーションを確認することはできません。
mtnの書き出し方は以下をご確認ください。
http://sites.cybernoids.jp/cubism2/animator/basic/export-mtn
Viewerの説明は以下を見るとよいかと思います。
http://sites.cybernoids.jp/cubism2/live2dviewer/model