新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
テクスチャアトラスを追加しようとするとサイズ制限を超えていますと出てきて追加できません
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】Cubism Editor 3.3
・【ご利用のPC環境】Windows10
・【機種名】:G-GEAR GA7J-E180/T
・【グラフィックボード】GeForce GTX 1070Ti
・【メモリ】8GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】ProcreateでPSD書き出し
・【問い合わせ内容がわかるスクリーンショットまたは動画】
Facerig用にmocファイルを書き出したいのですが、読み込むPSDのファイルを限界まで小さくしてもテクスチャアトラスを追加しようとすると「テクスチャの制限2048pxを超えています」と出てきて追加できません。試しに1パーツ以外すべて削除してみても同じメッセージが出てきます。調べても原因がわからないので質問させていただきました。宜しくお願いいたします。

・【ご利用のPC環境】Windows10
・【機種名】:G-GEAR GA7J-E180/T
・【グラフィックボード】GeForce GTX 1070Ti
・【メモリ】8GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】ProcreateでPSD書き出し
・【問い合わせ内容がわかるスクリーンショットまたは動画】
Facerig用にmocファイルを書き出したいのですが、読み込むPSDのファイルを限界まで小さくしてもテクスチャアトラスを追加しようとすると「テクスチャの制限2048pxを超えています」と出てきて追加できません。試しに1パーツ以外すべて削除してみても同じメッセージが出てきます。調べても原因がわからないので質問させていただきました。宜しくお願いいたします。

コメント
FREE版では、テクスチャは2048×2048の1枚しか使用することができませんので、
テクスチャを追加することはできません。
テクスチャを2枚以上、もしくは2048×2048以上を使用したい場合は、PRO版の購入が必要になります。
下記のPRO版とFREE版の比較の「1モデルに使用可能なテクスチャ枚数」のところに記載されています。
https://www.live2d.com/ja/download/cubism3-pro-free-comparison
テンプレート適用や各動きの調整を終えた後、mocファイルを書き出そうとしたのですが「テクスチャアトラスを作成してください」といったメッセージが出てきてできませんでした。そこで初めてこのテクスチャアトラス編集画面を開いたところこうなった次第です。
目的はmocファイルを書き出すことなので、すでにテクスチャアトラスが1枚できているならこれ以上追加する必要はない…というところは理解できるのですが、そうなると書き出しの方に問題があるということでしょうか。こちらのページを参考にしています。
https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/moc3-file/?locale=ja
テクスチャアトラスについては、以下のページが参考になるかもしれません。
https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/texture-atlas-edit/
現状作成している最中のテクスチャは1024×1024のようですので、まずは2048×2048のテクスチャにするとよいかもしれません。
テクスチャに関しては、公式で推奨されている以外のペイントツール(推奨はPhotothopとCLIP STUDIO PAINTになります)を使用すると、テクスチャ生成がおかしくなってしまうという質問が以前ありました(その時はFireAlpacaが原因のようでした)
なので、もしかしたらPSD制作に使用されているProcreateが原因の可能性があります。
Procreateが原因の場合は、他のpsd書き出しできるツール(可能であればPhotoshopかCLIP STUDIO PAINT)で一度psdを保存しなおして、psdの再インポート(https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/psd-re-import/)をすると解消するかもしれません。
初心者なりに調べていたのですが自分でも混乱していたようでして、作成=「追加」ボタンを押すことだと勘違いし画面下のほうにOKボタンがあることに気づいていませんでした…本当にすみません…。
アドバイス通り2048pxに直して配置をしなおし、OKボタンを押したところ無事にmocファイルが書き出せるようになりました。
お手数おかけしてしまってすみません!本当にありがとうございました!