新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

修正した目の動きが、顔を動かすと元の動きになってしまうことについて

初めての投稿します。
配慮が足りない部分もあるかと思いますがご教授お願い致します。

一通りアニメーションまで作成した後に、目の動きが気になったのでModelerモードから「左目 笑顔」「右目 笑顔」を変更したところ、顔の動き「角度 X」「角度 Y」が0の時は変更した目の動きが反映されるのですが、顔を少しでも動かすと元の目の動きに戻ってしまいます。
どうすれば、顔を動かしたときにも反映できるのでしょうか?

ちなみに、顔の動き「角度 X」「角度 Y」は4隅の形状を自動生成したままでした。
よろしくお願い致します。

-----------------------------

下記の情報を明記致します。

【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】Live2D Cubism Editor 3.3.03
【ご利用のPC環境】Windows10
【機種名】Hewlett-Packard p6-2171jp
【グラフィックボード】AMD Radeon HD 7450
【メモリ】8GB
【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】Photoshop
タグ付けされた:

コメント

  • 「左目 笑顔」「右目 笑顔」はどのようにパラメータを設定されているでしょうか?
    まつ毛のアートメッシュ(ポリゴン)を直接変形させて、動きをつけていますでしょうか。

    同時に「角度X」「角度Y」で目の動きはどのようにつけていますでしょうか?
    笑顔同様、まつ毛のアートメッシュで動きをつけていますか?それともまつ毛のアートメッシュを
    全て格納したワープデフォーマを作り、それで動きをつけていますか?

    仮に「左目 笑顔」と「角度X」「角度Y」を全てアートメッシュで変形させていた場合、
    左目の笑顔を修正したい場合は、同じ修正を

    角度Xの-30 0 +30
    角度Yの-30 0 +30

    の全てに適用(ほぼ手作業になります)した上で、再度「四隅の生成」をする必要があります。


    上記の作り方ですと、パラメータの掛け合わせが多く修正が大変になるため、よくある作り方は

    ワープデフォーマ → 「角度X」「角度Y」にパラメータを付ける
    ┗まつ毛などのアートメッシュ → 「目 開閉」と「目 笑顔」にパラメータをつける

    のように、パラメータごとに割りふるところ(デフォーマやアートメッシュ)を変えることが多いです。
    上記ですと、MAI様が行ったように、「目 笑顔」を修正すると、
    「角度XY」でもその修正が維持されたままになります。
    MAI
  • reiさん
    コメントありがとうございます。
    下記はその返答です。


    >「左目 笑顔」「右目 笑顔」はどのようにパラメータを設定されているでしょうか?

    左目 笑顔 0.0 0.5 1.0
    右目 笑顔 0.0 0.5 1.0

    上まつ毛と下まつ毛と白目のアートメッシュに変形パスツールを付けて、それぞれ変形させました。


    >同時に「角度X」「角度Y」で目の動きはどのようにつけていますでしょうか?

    角度 X -30 0 +30
    角度 Y -30 0 +30

    上まつ毛と下まつ毛と白目と黒目のアートメッシュをまとめてワープデフォーマにして、動きをつけました。


    今気づいたのですが、4隅の形状を自動生成をすると「角度X」「角度Y」パラメータにアートメッシュも設定されてしまうのでしょうか?
  • MAI様 詳細頂きありがとうございます。
    いただいている内容を拝見すると、問題なく修正されそうな構造ですね…

    もう1点確認なのですが、上まつ毛と下まつ毛、白目のアートメッシュをそれぞれ選択して、
    以下の「パラメータの絞り込み」を行った場合、どのパラメータが表示されますでしょうか?


    同様に、まつ毛と白目をまとめたワープデフォーマについても、「パラメータの絞り込み」で
    どのパラメータが表示されますでしょうか。


    四隅の生成については、設定によって自動生成される項目が変わります。
    下記のダイアログ内「オプション」をご確認ください。
    https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/synthesize-corners/

    いずれの場合も、「角度XY」にパラメータをつけていなければ、デフォーマやアートメッシュが角度XYパラメータに設定されることはありません。
    MAI
  • reiさん
    質問の回答です。

    >「パラメータの絞り込み」を行った場合、どのパラメータが表示されますでしょうか?

    上まつ毛と下まつ毛、白目のアートメッシュをそれぞれ選択した場合



    上まつ毛と下まつ毛、白目、黒目のワープデフォーマを選択した場合



    この様になりました。



    >いずれの場合も、「角度XY」にパラメータをつけていなければ、デフォーマやアートメッシュが角度XYパラメータに設定されることはありません。

    reiさんにこのコメントを頂いてから、もしかしたらと思うことがありました。

    上まつ毛と下まつ毛、白目のワープデフォーマのパラメータの「キーの3点追加」をした際、下記の様な選択をしたかもしれないと。





    今、「角度XY」のパラメータに設定されている、上まつ毛と下まつ毛、白目のアートメッシュをそれぞれ「すべてのキーを削除」をしてみました。
    顔の角度を変えて目を笑顔にしたところ、修正した目の動きになりました!!!!!
    ありがとうございます!!!!!!
  • MAI様
    無事に修正されたようで、よかったです!

    修正したものが、別のパラメータを動かした時に反映されなくなった場合は、
    思いもしないところにパラメータが設定されてしまっていることが多いので、
    「パラメータの絞り込み」などを使うと、原因が探しやすいと思います。
    解決されたようで、安心しました。
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。