新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

live2d viewer にモデルが表示されません。

タイトルの通りになります。

live2dにPSDデータを読み込み、viewerにて物理演算を追加しようと思ったのですが、アバターが表示されません。
一度、真っ黒な骨組みのようなものが表示されたことはありましたが、一度だけでそれ以降特に進展はありません。
live2dに読み込むときも、表情差分を消さないと動かないなど色々ありました。

当モデルよりサイズの大きいモデルは動きました。何故か今回のモデルのみが表示されず、PCのスペックというよりはモデルデータに何か不備があるのかなと思いました。
しかし人様から受け持ったデータなので、どのような構造になっているのか正直わかりません。

また、facerigでも過去成功した通りにフォルダを作成したにも関わらず表示されませんでした。
過去の質問を見て、ドライバの削除だったりをしましたが、治る気配はないです…。

以下PCスペックになります。
環境:windows10
メモリ:4GB
グラフィックボード:intel HD graphics 4000

お忙しいとは思いますが、お返事いただけたら幸いです。

コメント

  • 制作順序から確認させて頂きたいのですが、

    1)CubismにPSDファイルを読み込み
    2)Cubismでモデル制作
    3)mocファイルを書き出し
    4)viewerに読み込んで、物理演算を追加

    という工程の、現状どこが表示されない状況でしょうか。

    viewerに組み込んで、物理演算を追加…と記載があるので、
    Cubism2.1で制作し、書き出したmocデータをLive2DViewerに読み込もうとされているのではないかと思いました。
    また、人様のデータとおっしゃっておりますので、cmoxデータではなく、
    mocデータを受け取って、それをviewerで開こうとしている…ということでしょうか。

    1点思いつくところとしては、モデル(mocファイル)を制作された方が

    ・モデルを制作したCubismのバージョン
    ・mocファイルを書き出した時の書き出しバージョン

    を確認されるとよいかと思います。

    書き出しバージョンについての参考URL
    https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/export-moc3-motion3-files/


    Cubism2.1で制作 ⇒ Live2DViewerで表示
    Cubism3.0~3.3で制作し、2.1用にmocファイルを書き出し ⇒ Live2DViewerで表示
    Cubism3.0~3.2で制作し、3.0(3.2)用にファイルを書き出し ⇒ Live2D Cubism Viewer 3.2で表示
    Cubism3.3で制作し、3.3用にファイルを書き出し ⇒ Live2D Cubism Viewer 3.3で表示

    となります。

    mocファイルを制作された方が、仮にCubism3.0以上で制作し、3.0~3.3用のmocファイルを書き出していた場合は、
    Live2DViewerではなく、Live2D Cubism Viewer 3.2もしくは3.3でないとデータが開けないかと思います。

    また、PCのスペックがLive2Dの推奨環境に足りていないので、単にそれが原因の可能性もあるかと思います。
    モデルが動くか動かないかはデータの大きさだけが原因ではないこともあるので
    (パーツ数やデフォーマ数、補間の数、クリッピングマスクなども関係してくるかと)
    何ともいえませんが…
  • 解答ありがとうございます。

    mocファイルを書き出すところまでは出来るのですが、viewerに表示しようとすると真っ白です。
    なので工程としては4番で表示されていないという形になります。
    live2d cubism editor 3.3を使用し、2.1用にmocファイルを書き出しております。
    書き出しの仕方は間違えてないと思います、確認しました。

    人様のデータというのはPSDファイルが…という意味です、言葉足らずですみません。

    cubism viewerではモデルが表示されるので、そちらで物理演算を追加+facerigに移すやりかたがあるのでしたらそちらを試してみようと思います…。

    成程、確かにそうですね…。前のモデルは偶然動いただけの可能性もありますもんね。
    パーツの数はむしろ少ないくらいなので、補間の数やクリッピングマスクによるものかもしれません…。

    お手数おかけいたします…。
  • ご確認ありがとうございます。
    お役に立てずに申し訳ないです…上手く解決するとよいのですが…

    Facerigについては、以下のフォーラムがまとまっておりますので、
    以下を一通り確認していただくと、もしかしたら解決するかもしれません。

    http://forum.live2d.com/discussion/1210/cubism-editor-3-でのfacerigモデル作成注意点まとめ-2018-06#latest
  • お世話になっております。

    解決致しましたのでご報告とさせていただきます。

    表示されなかった原因は、テクスチャアトラスを1024×2048にしていたことでした。
    1024×1024にして再度書き出すと、無事ビュワーにも表示されるようになりました。

    今後、困った方への有力な情報となることを祈っております。
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。