【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
重なってるパーツの不透明度
【ご相談】
重なっているパーツの不透明度を同時に変えたいときに、後ろにあるパーツも見えてしまいます。
例えば、全身のパーツが入っているデフォーマの不透明度を50%にすると、首の根元や髪の生際などが見えてしまいます。
こちら、今見えている状態のまま全体の不透明度を変更する良い方法はないでしょうか?
【環境】
Cubism Editor 3.3.03, Windows 7, GeForce GTX1060, メモリ32GB, Photoshop
【画像】
下の画像は、全体を透明化しようとしたところ、顔の輪郭が薄っすら見えてしまっている状態です。

よろしくお願いいたします。
重なっているパーツの不透明度を同時に変えたいときに、後ろにあるパーツも見えてしまいます。
例えば、全身のパーツが入っているデフォーマの不透明度を50%にすると、首の根元や髪の生際などが見えてしまいます。
こちら、今見えている状態のまま全体の不透明度を変更する良い方法はないでしょうか?
【環境】
Cubism Editor 3.3.03, Windows 7, GeForce GTX1060, メモリ32GB, Photoshop
【画像】
下の画像は、全体を透明化しようとしたところ、顔の輪郭が薄っすら見えてしまっている状態です。

よろしくお願いいたします。
コメント
フォルダの不透明度を下げた時の状態を想定していると思います
残念ながら、現状ではパーツウィンドウにてフォルダにまとめても一括で綺麗に半透明になる仕様にはなっていないようです
もし、背景を透過したい場合、背景をコピーして上から不透明度の高いパーツを載せて
疑似的に半透明演出するといった事も出来ますがどうでしょうか?
インスペクタウィンドウのブレンド方式で通常、加算、乗算調整できるのでご考慮くださいませ
半透明化したい時だけそのパーツに切り替えるとか
それいい案ですね!固定のアニメーションでしたら連番で出力したあと、一括にまとめて読み込んで
順番に表示しパラパラ漫画の様に動かせるかもしれませんね!
(切り替え時に少し絵が重なって残像が出てしまうので、微調整は必要ですが)
お二人のアイデアを参考にして自分なりに解決策を考えてみました。
不透明度を調整したいデフォーマー「透過版」と「透過なし版」で同じアニメーションを出力し、動画編集ツール等で「透過版.mp4」レイヤーの上に「透過なし版.mp4」レイヤーを重ねて不透明度を調整することで、背景+人物以外の条件でも上手く適用できそうです。