新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

PSDの取込と自動メッシュについて

・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】Cubism Editor 4.03
・【ご利用のPC環境】Windows10
・【機種名】自作PC
・【グラフィックボード】GeForce GTX 770
・【メモリ】32GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】Photoshop , SAI


PSDの取込と自動メッシュ割の2点について質問させてください。

●PSDファイルを同一モデルに複数取込むと、プロジェクトにPSDファイルが複数できますが
これはこのまま残しておいても構わないものでしょうか。
それとも1つにまとめたほうが良いのでしょうか。

また同一ファイルに差し替えでPSDファイルを取込みした際、
何故か全く異なる2つの原画が1つのモデル用画像に関連され、削除も関連解除も出来なくなることがあります。
その為、現在はパーツ変更で取込む時も新規で取込みしており、時間が掛かってしまいます。
(2つの原画は同じレイヤー名ではありません。)



●パーツの自動メッシュをした際、パーツが表示されなくなったりメッシュの一部が繋がっていない状態になることがあります。
そうなるとそのパーツが操作が出来なくなるので、やり直しで戻り手動でメッシュ割をするようにしています。
(ちなみに、手動メッシュ割をしたのちに自動メッシュ割を行いますと、同じ様に駄目になります。)


上記2点なのですが、原因がかわかる方おられましたらご教授いただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

コメント

  • えふま様

    ご質問誠にありがとうございます。
    Live2Dスタッフでございます。
    年末年始休業のためご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。

    いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
    この度はご不便をおかけしており誠に申し訳ございません。
    以下引用にてそれぞれ回答させていただきます。

    >PSDファイルを同一モデルに複数取込むと、プロジェクトにPSDファイルが複数できますが
    >これはこのまま残しておいても構わないものでしょうか。
    >それとも1つにまとめたほうが良いのでしょうか。

    一つにまとめることも可能ですがあまりメリットが無いように思いますので
    基本的にはPSDごとそれぞれ残しておくのが自然かと思います。
    整理したい場合は、「未使用のレイヤーを削除」をご活用いただくのがオススメでございます。

    >同一ファイルに差し替えでPSDファイルを取込みした際、
    >何故か全く異なる2つの原画が1つのモデル用画像に関連され、削除も関連解除も出来なくなることがあります。
    >その為、現在はパーツ変更で取込む時も新規で取込みしており、時間が掛かってしまいます。
    >(2つの原画は同じレイヤー名ではありません。)

    意図しない部分が差し替わり関連付けられてしまい、不要な画像を削除できないということであっていますでしょうか…?
    モデル用画像のフォルダを開き、使用したい画像を右クリックメニューから「カレントに切り替え」を選択してください。
    その後、不要な画像の「原画との接続を解除」メニューを選択できるようになります。
    (もしご質問の内容の解釈が間違っていましたら申し訳ございません…)


     ★Tips
     ・使用中の画像(=カレント)の名称の頭に「>」マークがつきます。
     ・「>」マークがついている画像は使用中のため削除することができません。

    >パーツの自動メッシュをした際、パーツが表示されなくなったりメッシュの一部が繋がっていない状態になることがあります。
    >そうなるとそのパーツが操作が出来なくなるので、やり直しで戻り手動でメッシュ割をするようにしています。
    >(ちなみに、手動メッシュ割をしたのちに自動メッシュ割を行いますと、同じ様に駄目になります。)

    メッシュの自動生成がきれいに仕上がらない場合、メッシュの自動生成の設定内容を変更して試してみて下さい。
    特に「透明とみなすアルファ値」を変更することで改善することがございます。
    なお、メッシュの自動生成は事前に手動で割ったメッシュは保持せず、設定どおりに新たに生成しますのでご注意ください。

    (また、SAIはサポート外のソフトのため、もしSAI特有の不具合が発生した場合はサポートいたしかねます。
     あらかじめご了承くださいませ)

    長文になってしまいましたが…ご確認お願いいたします。
    何卒よろしくお願い申し上げます。
  • enoko様

    お返事が遅くなり申し訳ありません。
    詳しい解説本当にありがとうございます。


    PSDの取込の件ですが、2つの原画が1つのモデル画像に関連された状態で「カレントに切り替え」が押せない状態になっています。
    (2つの原画が1つのモデル画像に関連されても、そのモデル画像の中にPSDファイルは1つしかないです)


    メッシュの件ですが、毎回ではないですし、一部のパーツだけなのですが、
    自動メッシュが出来ないケース。
    出来ても一部分が欠けてパーツが消えてしまうケース。
    自動メッシュ後に手動で修正行しようとしても、メッシュの点がうまく動いてくれないケース。

    が起きることがあります。
    自動メッシュ処理を行わず、手動でメッシュ処理すれば問題ないので、現在は手動で行っております。

    絵を描く際、SAIを使い、その後にフォトショップにて修正を行い、その後live2dに取り込んでいるため、
    SAIの不具合なのかなと思ってます。
  • えふま様


    ご連絡誠にありがとうございます。

    >2つの原画が1つのモデル画像に関連された状態で「カレントに切り替え」が押せない状態
    こちら当該モデルファイルをDMでお送りいただくことは可能でしょうか?
    (もし先日すでにお送りいただいたものでしたら確認できますので大丈夫です!)
    当該の画像の名称をご教示くださいませ。

    なお、PSD取り込みの際の手順は以下の通りでお間違いないでしょうか?
    ①PSDを取り込むモデルを選択
    ②[ xxxxxx.psd ]を差し替え

    メッシュの自動生成につきましては、
    もしPhotoshopもしくはCLIP STUDIO PAINTのみを使用して作成したPSDで同様の問題が発生し
    メッシュの自動生成の設定を調整しても解決しない場合は
    お手数ですがご一報いただけますでしょうか…

    お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
  • お返事ありがとうございます。

    PSDの取込手順は間違いありません。
    以前事案が発生したファイルは新規でやり直しましたので、今すぐに見ていただけるファイルがありません。
    時々発生しますので、次回発生時にご連絡させていただいたのでも構わないでしょうか。

    メッシュ自動生成につきましてはすべてSAIが関わっています。
    1つ質問なのですが、制作したPSDファイルの画面サイズより、はみ出したレイヤーがそのようになることが多く感じます。
    その点でもし注意事項などありましたらご教授ください。

    宜しくお願いします。
  • えふま様

    ご連絡誠にありがとうございます。

    PSD取り込み時の問題につきましては、当方の環境では再現できておりません…
    お手数をおかけし申し訳ございませんが、次回発生時にファイルをお送りいただければ幸いでございます。

    SAIはサポート外ソフトのため以下で解決できるかは不明でございますが…
    メッシュの自動生成に関してのよくある注意事項といたしましては、
    イラスト制作時に各レイヤーにゴミが残っているとCubism Editorに取り込む際に上手く処理されないことがございます。
    きれいにゴミを取り除いてPSDを作成していただくようお願いいたします。

    お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
  • お返事ありがとうございます。

    PSDにつきましては、再現しましたら改めてご連絡させていただきます。
    メッシュの件、ありがとうございます。ごみ除去を丁寧にしていきます。

    お忙しいところ本当にありがとうございます!!
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。