新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

モーション作成時に動かないようキー指定したパラメータが、 Cubism Viewer上で再生した際に物理演算によって動いてしまいます


現在作成中のモデルでは、角度XYに連動してスカートが揺れるよう
物理演算設定をしているのですが(スカートの揺れX、スカートの揺れYの2種をそれぞれの角度に入力しております)、
以下のようなモーションが思うように作成出来ません。
どうかご教示頂けますと幸いです。

【作りたいモーション】
スカートの端を手で持ち上げ、角度Xと体の回転Xを使用して顔と体に動きをつけたモーション

【作成手順】
Cubism Editor上でキーアニメーションを作成し、髪の動き等の物理演算設定を行っているパーツの動きは
アニメーションベイクによって焼き込み、スカートの揺れ具合など一部修正したい箇所は手打ちで修正し、理想とする動きをEditor上で作成

【問題になっている点】
書き出したモーションファイルをCubism Viewer上で読み込み、再生したところ
Cubism Editor上で再生されるアニメーションとはスカートの動きが異なるアニメーションが再生されてしまう

【想定される原因】
該当のモーションにはスカートの物理演算の入力先である角度X、体の回転Xなども含まれている為、
スカートの物理演算にそれらの動きが反映され、Cubism Viewer上のアニメーションとは異なる動きになってしまっている

【現時点で試みた対処】
物理演算ファイルを削除する、もしくはスカートXY揺れの物理演算設定だけを削除する

こちらを行ったところ、角度XYの動きに応じてスカートを揺らすことは出来なくなってしまいますが
Cubism Editor上で再生されるものと同じようにアニメーションされます
しかし、改めてスカートの物理演算を設定すると物理演算の動きの方が優先されてしまい
Editor上で再生されるアニメーションが再現されません

【希望とする解決策、その他疑問】
作成しておりますモデルは最終的にFaceRigでの使用を想定している為、
スカートの物理演算を削除してしまうとアバターとしての動きに制限が加わってしまい、可能であるならば
物理演算は保持したままCubism Viewer上で再生されるアニメーションと同じ動きを
モーションとして再生出来るようにすることが理想とする解決策となります。

物理演算を設定したパラメータの動きはモーション再生時には干渉しないよう設定する、もしくはキーで制御するといったことは出来ない仕様なのでしょうか?

上記の希望とする解決策以外にも、何かしらの対処法や原因となっているであろう事柄等がありましたら、
大変お手数ですがご教示頂けますと幸いです。

また、もう一点疑問となっている部分がありまして
スカートの揺れX/Yや袖など物理演算を設定している一部のパラメータを、Cubism Viewer上のパラメータ項目内にあるスライダーで動かしても全く動きません(こちらも物理演算設定を削除すると動かせるようになります)

同じく物理演算設定している髪などのパーツはスライダーで動くのですが、
こちらは何が原因で起こっている現象でしょうか?
現象が起きているパーツと起きていないパーツとの違いがわからず困っております。

以上、散文となり大変申し訳ございませんが何卒よろしくお願いいたします。

コメント

  • mokke様


    ご質問誠にありがとうございます。
    Live2Dスタッフでございます。
    ご連絡が遅くなってしまい誠に申し訳ございません。

    この度はご不便をおかけしており誠に申し訳ございません。
    ベイクしたアニメーションと物理演算の結果が両方ともアニメーションされるのは仕様でございます。

    また、スライダを動かしても動かないパラメータがあるという現象は不具合でございます。
    物理演算には計算順序というしくみがあるのですが、現状その順序の操作が難しいという内容でございます。

    現状は、物理演算のグループ名の一覧のプルダウンがございますが、こちらの並び順=物理演算の計算順序という挙動となっております。
    パラメータAの出力結果をパラメータBの入力に設定している場合に、パラメータBのほうが計算順序が先になっていますと
    物理演算を有効にしているときに動かないという現象が発生してしまいます。

    こちらは次回のアップデートでわかりやすく修正予定となっております。
    ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
    引き続きよろしくお願いいたします。
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。