新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
【要望】AE プラグインを使用したコンポジションの書き出しがAME経由でできない
AfterEffects内でLive2D AE プラグインを使用したコンポジションが
「コンポジション」メニュー -> 「Adobe Media Encoder キューに追加」
で書き出しすることができません。そのためAEプラグインを使用してgifやmp4形式の動画を書き出すことができません。
正確には「Adobe Media Encoder キューに追加」のメニューを選択できますが
AMEのキューへ追加されない、といった動作をしています。
通常のコンポジションであれば「Adobe Media Encoder キューに追加」選択後にAdobe Media Encoderが自動起動し
1分程度でAdobe Media Encoder のキューにコンポジションが自動で追加されます。
今回はAdobe Media Encoderの自動起動までは行われますが、いつまでもキューへコンポジションが自動で追加されない、といった動作になります。
こちらで確認したものは
「Live2D 公式サンプルモデル(hiyori_movie_pro)で書き出し不可」
「caeフッテージありの場合、なしの場合で比較したが、前者のみAMEキューへ追加されない」
となります。
gifやmp4形式のように軽量かつ使用しやすいファイル形式で動画を作成したいため
Adobe Media Encoderを経由したいです。
AEを使用してgifやmp4を書き出す方法として一般的なものがAdobe Media Encoderを経由を使用する、だそうです。
こちらについては対応予定はございますでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
■モデル情報
Cubism Editor 4.0.03
Cubism SDK 4.0書き出し(SDK可能)
■利用環境
・Cubism Editor 4.0.03
・AfterEffects CC 2018
・Media Encoder CC 2018
・Windows 10 Home
・Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz 4.00GHz
・メモリ 16.0GB
・グラフィックボード NVDIA Geforce GTX 1080
「コンポジション」メニュー -> 「Adobe Media Encoder キューに追加」
で書き出しすることができません。そのためAEプラグインを使用してgifやmp4形式の動画を書き出すことができません。
正確には「Adobe Media Encoder キューに追加」のメニューを選択できますが
AMEのキューへ追加されない、といった動作をしています。
通常のコンポジションであれば「Adobe Media Encoder キューに追加」選択後にAdobe Media Encoderが自動起動し
1分程度でAdobe Media Encoder のキューにコンポジションが自動で追加されます。
今回はAdobe Media Encoderの自動起動までは行われますが、いつまでもキューへコンポジションが自動で追加されない、といった動作になります。
こちらで確認したものは
「Live2D 公式サンプルモデル(hiyori_movie_pro)で書き出し不可」
「caeフッテージありの場合、なしの場合で比較したが、前者のみAMEキューへ追加されない」
となります。
gifやmp4形式のように軽量かつ使用しやすいファイル形式で動画を作成したいため
Adobe Media Encoderを経由したいです。
AEを使用してgifやmp4を書き出す方法として一般的なものがAdobe Media Encoderを経由を使用する、だそうです。
こちらについては対応予定はございますでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
■モデル情報
Cubism Editor 4.0.03
Cubism SDK 4.0書き出し(SDK可能)
■利用環境
・Cubism Editor 4.0.03
・AfterEffects CC 2018
・Media Encoder CC 2018
・Windows 10 Home
・Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz 4.00GHz
・メモリ 16.0GB
・グラフィックボード NVDIA Geforce GTX 1080
コメント
ご連絡誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフでございます。
いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
このたびはご不便をおかけしており誠に申し訳ございません。
詳細を調査させていただきたいのですが、
念のため、以下の条件では書き出しができるかどうかをお試しいただけますでしょうか。
・Live2D 公式サンプルモデル「ライス・グラスフィールド」
書き出しバージョン:SDK 4.0 / Cubsim4.0 対応
・AfterEffects CC 2020
・Media Encoder CC 2020
お手数をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
>・Live2D 公式サンプルモデル「ライス・グラスフィールド」
> 書き出しバージョン:SDK 4.0 / Cubsim4.0 対応
>・AfterEffects CC 2020
>・Media Encoder CC 2020
ご指定の環境で書き出しを行ったところ、正常にmp4形式で動画の書き出しをすることができました。
また、サンプルモデル以外でも書き出しをすることができました。
こちらの行った操作としましては「現状(2020/04/24)のAdobe最新版にアップデート」になります。
ご提示の条件が解決の糸口となりました。本当にありがとうございます。
こちらの環境で改善した正確なバージョンは以下でございます。
======================
・AfterEffects 17.0.6
↓(AMEキューへ追加)
・Encoder 14.1
======================
各種ソフトウェアウインドウの左上にございますソフトウェア名の後に2020とついている場合ですと問題なく書き出せるようです。
念のため、書き出しができなかったバージョンを記載させていただきます。
======================
・AfterEffects 16.1.3
↓(AMEキューへ追加)
・Encoder 13.1.5
======================
AfterEfects、Encoderのバージョンはともに2019年準拠のもの(起動中画面で[1992-2019]のような記載があるバージョン)ですが
AfterEffectsのみ、ソフトウェア名の後ろに2019という文字はございませんでした。Encoderについては2019という文字がございました。
詳しい原因は不明なのですが、書き出しができなかった環境の報告をさせていただきました。
この度はご対応いただき、誠にありがとうございました。
ご返信ありがとうございます。
最新版にすることで解決できたとのこと、ご連絡誠にありがとうございます。
お手数をおかけいたしました。
書き出しできなかったバージョンについても
貴重な情報を誠にありがとうございます。
今後とも弊社製品をお引き立ての程何卒宜しくお願い申し上げます。