新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

facerigでレイヤーの端が透ける現象

live2dでお試しで作ったモデルを動かそうとしたときに発生しています。facerigの設定はノーマルです。
facerig本体の解像度を上げるとある程度は緩和される現象ですがモデル全体を映すとどうしてもレイヤーがこのように透けます。live2d側ではこのように表示されませんでした。
この現象が起きてる場所は髪の毛の前髪レイヤーだけです。このレイヤーは不透明度のないレイヤーにも置き換えてみましたがこの現象は変わりませんでした。
また、簡単に別のモデルも作って入れてみましたが、別の場所ではありますが同様の現象が起きていました。

レイヤーの並び順
 前髪
 前髪右
 前髪左
 顔
 後ろ髪

*よくわかりませんが別のバグでテクスチャアトラスを生成するとメッシュの端の一部によくわからない線が生成されるという現象も起こっています。ソフト自体がバグっている可能性も否定できない状況ですが、再インストールしてもバージョンを変えても、これらのバグ?は治りませんでした。



【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】Cubism Editor 4.0.02と4.0.03 (バージョンのバグだと思い4.0.03から4.0.02に一回ダウングレード)
・【ご利用のPC環境】Windows10 1909 osビルド 19363.778 最終更新日 2020/03/30
・【機種名】:ASUS GL502VS
・【グラフィックボード】GeForce1070 (ゲーム用ドライバーとクリエイティブドライバーどちらでも同様の現象確認済み)
・【CPU】例:Intel Core i7-6700HQ
・【メモリ】例:16GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】 CLIP STUDIO

どなたか解決策よろしくお願いします。


タグ付けされた:

コメント

  • 編集済: 4月 2020
    FaceRigで口の周りに線が出る、現象は前からありますね
    画質が「高い」設定では出ないが ミディアム や 低い だと出る現象

    対策は、FaceRigでは画質が「高い」設定以上で使う
    テクスチャアトラスのサイズを上げる、パーツ配置で100%にするとか
  • 返信ありがとうございます。facerig の画質を高いではさほど効果が出ずUberHighにすることで多少良くはなりました。しかし、レイヤー端が透ける現象は改善しませんでした。
    「パーツ配置で100%にする」というのはLive2dのどこにあるのでしょうか。
  • 追記:「テクスチャアトラスのサイズを上げる」というのは元のサイズが8196の正方形でアトラス生成時も8196で作り1/4余るサイズ量のパーツしかありませんでした。いくつかサイズを変えて作ってみましたが、この現象は治りませんでした。
  • 編集済: 4月 2020
    クリッピングの多数や大面積使用での現象にも似てますね
  • ほかのパソコンでfacerig を起動し、同じモデルを読み込みましたが、同じような現象が起きました。現状では対処しようがないのでしょうか?
  • 編集済: 4月 2020
    このパーツにクリッピングは使ってますか?
    使っている場合は使わないようにするしかないかも
    あと、別の原因なのか、作成ソフトの問題なのかも調べないと不明ですね
    以前に絵作成ソフトによっては縁に線がでる現象が出ました
  • ありがとうございます。クリッピングは使用していません。
    ソフトの問題もある可能性があるのですね。ありがとうございました。
  • 徹夜で検証した結果最初のモデルではだめでしたが、再度作り直したモデルでは2048以下で出力した状態で読み込ませると、初期の大きさでは若干透けますが、わずかに拡大すると透ける現象はなくなりました。xsinryux_xさん、協力ありがとうございました。
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。