新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
クリッピングの結果、白フチのようなものができる
いつもお世話になっております。
Live2D Editor上でクリッピング処理を行うと白フチが出てしまいます。
こちらの原因はどのようなものかご見当ございますでしょうか?
詳細としては
①Photoshop上のクリッピングマスクの結果
②Live2D上のクリッピングの結果
が異なっておりました。Live2D側で白フチの方なものが見かけられました。
以下画像となります
①

②

○Photoshopのクリッピングマスク時のレイヤー構成
======================================================
┌影(「ベース」レイヤーにクリッピングマスク)
ベース
背景
※すべてのレイヤーモードは[通常]、塗り[100%]、不透明度[100%]
======================================================
○Live2Dのクリッピング時のオブジェクト構成
======================================================
┌影(「ベース」のIDをクリッピングに指定)
ベース
背景
※すべてのアートメッシュは[通常]、不透明度[100%]
======================================================
必要でしたら該当データをお渡しさせていただきます。
足りない情報等ございましたら遠慮なくお申し付けください。
よろしくお願いいたします。
■利用環境
・Cubism Editor (4.0.03)
・Photoshop CC 2017
・Windows 10 Home
・Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz 4.00GHz
・メモリ 16.0GB
・グラフィックボード NVDIA Geforce GTX 1080
Live2D Editor上でクリッピング処理を行うと白フチが出てしまいます。
こちらの原因はどのようなものかご見当ございますでしょうか?
詳細としては
①Photoshop上のクリッピングマスクの結果
②Live2D上のクリッピングの結果
が異なっておりました。Live2D側で白フチの方なものが見かけられました。
以下画像となります
①

②

○Photoshopのクリッピングマスク時のレイヤー構成
======================================================
┌影(「ベース」レイヤーにクリッピングマスク)
ベース
背景
※すべてのレイヤーモードは[通常]、塗り[100%]、不透明度[100%]
======================================================
○Live2Dのクリッピング時のオブジェクト構成
======================================================
┌影(「ベース」のIDをクリッピングに指定)
ベース
背景
※すべてのアートメッシュは[通常]、不透明度[100%]
======================================================
必要でしたら該当データをお渡しさせていただきます。
足りない情報等ございましたら遠慮なくお申し付けください。
よろしくお願いいたします。
■利用環境
・Cubism Editor (4.0.03)
・Photoshop CC 2017
・Windows 10 Home
・Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz 4.00GHz
・メモリ 16.0GB
・グラフィックボード NVDIA Geforce GTX 1080
タグ付けされた:
コメント
ご質問誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフでございます。
いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
この度はご不便をおかけしており誠に申し訳ございません…
クリッピングマスクでアウトラインが透けて見えてしまう(フチのように見える)現象は
現状の仕様でございます。
こちらはお客様からのご要望として開発チームに共有いたしました。
今後の開発に活かしてまいります。
簡易的ではございますが、回避方法を以下の通りご案内いたします。
こちらにアップした解説用モデルをごらんください。
https://xfs.jp/EB8Mic
greenでblueをクリッピングしたい場合…
1.greenを複製して少し拡張したアートメッシュ(マスク用パーツ)を用意する
透けているアウトラインが隠れるギリギリくらいまで拡張します
2.マスク用パーツでblueをクリッピングして不透明度を0%にします
3.greenとマスク用パーツを一緒に変形させてください
お手数をおかけし申し訳ございませんが、
何卒宜しくお願い申し上げます。
こちらは現状の仕様ということで承知いたしました。
また、回避方法のご案内も付していただき、恐れ入ります。
参考にさせていただきます。
こちらの質問は以上となります。
何卒宜しくお願い申し上げます。