【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
「選択オブジェクトの入力画像として設定」に関する要望
お世話になっております。
Modelerの「プロジェクト」タブから選択できる機能、『選択オブジェクトの入力画像として設定』についての要望となります。
PSDの原画を手動で差し替えられるので重宝しておりますが、
上記の『選択オブジェクトの入力画像として設定』を使用すると、同じテクスチャを使っているアートメッシュ全ての絵が変わってしまいます。
1つのモデル内で色変え差分などがある場合ですと、片方を残しておきたいのにできない……といった状況になるのがネックとなっています。
ですので、「選択オブジェクト『のみ』の入力画像として設定」と、
「同じテクスチャを使用しているオブジェクト全ての入力画像として設定」の2つから選べるようにしていただけると大変助かります。
可能であれば、ご検討いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
Modelerの「プロジェクト」タブから選択できる機能、『選択オブジェクトの入力画像として設定』についての要望となります。
PSDの原画を手動で差し替えられるので重宝しておりますが、
上記の『選択オブジェクトの入力画像として設定』を使用すると、同じテクスチャを使っているアートメッシュ全ての絵が変わってしまいます。
1つのモデル内で色変え差分などがある場合ですと、片方を残しておきたいのにできない……といった状況になるのがネックとなっています。
ですので、「選択オブジェクト『のみ』の入力画像として設定」と、
「同じテクスチャを使用しているオブジェクト全ての入力画像として設定」の2つから選べるようにしていただけると大変助かります。
可能であれば、ご検討いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
ご質問誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフでございます。
いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
この度はご不便をおかけしており誠に申し訳ございません。
ご要望をいただいたような操作を行うことは、実際可能でございます。
なのですが、操作がややこしくわかりづらいかと存じます…詳しく解説いたします。
アートメッシュ[A]とそれを複製したアートメッシュ[B]があるときに、
新しく追加した原画の画像[X]を…
★同じテクスチャを使用しているオブジェクト全ての入力画像として設定する方法
①アートメッシュ[A][B]どちらかを選択します。
②プロジェクトパレットから、原画のフォルダ内に入っている画像[X]を右クリックして
「選択オブジェクトの入力画像として設定」を実行します。
③モデル用画像のフォルダ内を確認すると、[A][B]の入力のモデル用画像が[X]に差し替わった(カレント)の状態です。
④テクスチャアトラスも画像が差し替わった状態です。
★選択オブジェクト『のみ』の入力画像として設定する方法
①プロジェクトパレットから、原画のフォルダ内に入っている画像[X]を右クリックして
「モデル用画像を生成」を実行します。
②モデル用画像のフォルダ内に、[X]のモデル用画像が生成された状態です。
③[A]か[B]の、画像を差し替えたい方だけを選択します。
④②のモデル用画像を右クリックして「選択オブジェクトの入力画像として設定」を実行します。
⑤片方だけ入力画像が差し替わった状態です。
⑥テクスチャアトラスを開くと[X]のテクスチャが未配置の状態になっているので、配置してください。
プロジェクトパレットの、原画フォルダ内とモデル用画像フォルダ内にそれぞれ
全く同じ名称なのに実行される処理が違う「選択オブジェクトの入力画像として設定」があるため
混乱を招いてしまっているのかと存じます。
こちらは今後、わかりやすい適切な形にするよう改善を検討してまいります。
お手数をおかけし申し訳ございません。
今後とも弊社製品をご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。