新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
自分で用意したモデルデータをテンプレートとして使いたい
表題の通り
自分で用意したモデルデータをテンプレートとして使いたいのですが
うまくいかず、こちらで質問をさせて頂きたいです
公式マニュアルの説明を元に「テンプレートの適用」を選び

「ファイルから選択」でデータを参照にしています
その際、上の素材集から選択すると

こちらのウィンドウが表示され、作業が可能なのですが
自作のモデルデータを選択し、OKを押すとこちらのウィンドウは出ず
1枚目の画像のウィンドウが閉じられるだけの動作です
「テンプレート用のモデルデータ」というのはmocx形式で書き出す等の作業が必要ということでしょうか?
その場合、書き出せる形式が「moc3」のみなのですが
(バージョンはSDK3.0/Cubism3.0(3.2)を選択)どのように書き出せばよいのでしょうか
動きはモデルごと都度つけたいので
テンプレートとして適用したいのは
①パラメータの種類(体の回転を消したり、パラメータの名称を変えたもの)
②デフォーマの種類(~の曲面、~角度の名称等とその階層)
のみなので、もしテンプレート機能が使えずとも、
それらを適用できる方法があればそちらをお伺いできましたら幸いです
まだ1、2体をマニュアル片手に作っただけの初心者でして
状況・情報説明の抜け等がありましたら申し訳ないです
自分で用意したモデルデータをテンプレートとして使いたいのですが
うまくいかず、こちらで質問をさせて頂きたいです
公式マニュアルの説明を元に「テンプレートの適用」を選び

「ファイルから選択」でデータを参照にしています
その際、上の素材集から選択すると

こちらのウィンドウが表示され、作業が可能なのですが
自作のモデルデータを選択し、OKを押すとこちらのウィンドウは出ず
1枚目の画像のウィンドウが閉じられるだけの動作です
「テンプレート用のモデルデータ」というのはmocx形式で書き出す等の作業が必要ということでしょうか?
その場合、書き出せる形式が「moc3」のみなのですが
(バージョンはSDK3.0/Cubism3.0(3.2)を選択)どのように書き出せばよいのでしょうか
動きはモデルごと都度つけたいので
テンプレートとして適用したいのは
①パラメータの種類(体の回転を消したり、パラメータの名称を変えたもの)
②デフォーマの種類(~の曲面、~角度の名称等とその階層)
のみなので、もしテンプレート機能が使えずとも、
それらを適用できる方法があればそちらをお伺いできましたら幸いです
まだ1、2体をマニュアル片手に作っただけの初心者でして
状況・情報説明の抜け等がありましたら申し訳ないです
コメント
ご質問誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフでございます。
いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
テンプレート用のモデルはcmo3ファイルをご利用下さい。
(組み込み用のモデル実データではなく、編集用のモデルデータです)
マニュアルのご説明が少しわかりにくかったかと思います…申し訳ございません。
わかりやすく修正いたしましたのでご覧くださいませ。
https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/template/
今後とも弊社製品をお引き立ての程宜しくお願い申し上げます。
マニュアルの修正、たいへんわかりやすくて助かりました!
おかげさまでテンプレート適用することができました
ありがとうございます