新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

【要望】AEとの連携強化

編集済: 6月 2020 Cubism 4 AEプラグイン
お世話になっております。
AEプラグイン、非常に使いやすくなっていて感動しております。

追加であったら助かるなという要望を下記に記載させて頂きますので、
お手隙の際にご確認、ご検討頂ければと思います。
また、ツールは無くても何かしらの手法で可能なことがありましたら共有頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

► 要望
・Live2Dのアニメーター上のマーカーの読み込み
└ 現状モーションのインポートで動きは完璧に読み込めるのですが、マーカーの読み込みがされません。
 Live2D上で「このフレームからループです」の意味で"LP"というマーカーをよく置くのですが、
 AE上でもマーカーが確認できると、作業者間のやり取りが減り、とても助かります。

・パーツのグローバル座標の取得
└ AEで効果足しをする際、パーツ毎にグローバル座標が取得できると表現の幅が一気に広がるので
 可能でしたら機能追加頂けると助かります。

・caeファイルのフッテージサイズの変更
└ モーション時に腕等がはみ出してしまったという場合、Live2Dに戻るのが少々手間なので
 AE上で完結できないかなといったご相談です。
 AE上のプロジェクトパネルでcaeを選択し、スクリプト等で縦横サイズを入力した後走らせると
 内部情報を書き換えてフッテージサイズが変更されたcae(に紐づけされたmoc3?)が再読み込みされる
 といったツールがあると、Live2Dに戻ることなく作業を進められるのでとても助かります。

コメント

  • Aihara様

    ご要望誠にありがとうございます。
    Live2Dスタッフでございます。

    さっそく最新版をお使いくださり、誠にありがとうございます!
    頂戴したご要望は開発チームに共有いたしました。
    今後の製品開発の参考にさせていただきます。

    今後とも弊社製品をお引き立ての程宜しくお願い申し上げます。
    Aihara
  • Aihara様

    立て続けのご連絡失礼いたします。
    Live2Dスタッフでございます。

    ご要望の内容について、詳しく確認させていただきたいのですが…
    お手数をおかけしますが、以下の点ご確認いただけますでしょうか。
    何卒宜しくお願い申し上げます。

    >・Live2Dのアニメーター上のマーカーの読み込み
    こちらの要望についてですが、タイムラインのイベント設定ではなく、
    以下のマーカー機能についてのご要望という認識でよろしいでしょうか…?
    https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/marker/

    >・パーツのグローバル座標の取得
    大変興味深いご要望をありがとうございます。
    詳細を確認させていただいきたいので、具体的な使用例などをお教えいただければ幸いに存じます。

    >・caeファイルのフッテージサイズの変更
    以下のマニュアルページ下部に「環境構築用スクリプトを活用する」という項目がございますが、
    こちらで問題は解決されますでしょうか。
    https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/cubism-ae-plugin-model-display-4-r2-beta1/
  • enoko様

    ご連絡ありがとうございます。
    ふわっとした要望で申し訳ありません。
    下記に返答を記載しますので、お手隙の際にご確認頂ければと思います。
    宜しくお願い致します。

    ∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷∷

    >・Live2Dのアニメーター上のマーカーの読み込み
    ご提示頂いた内容のもので相違ありません。
    下図のようなイメージで引き継げると嬉しいです。


    >・パーツのグローバル座標の取得
    パーツの座標を取得する目的ですが、オーサリングで手に物を持たせたり、
    指からパーティクル(魔法のイメージ)を出したりする場合です。
    手付けでの追従も大変ですし、AEのトラッキングも良好な結果が得られることは少ないので
    指定パーツにAE上でヌルを追加できたら良いなと考えていました。
    が、すみません。

    パーツ座標を取得と記載してましたが、よく考えると、
    膨大なパーツから該当箇所を選択するのも大きな手間になるので
    デフォーマーの位置を取得できると良いのかなと思い直しました。

    デフォーマー全部を拾うわけではなく、デフォーマーID(Live2D側)の末尾に
    @null (例) と記載されているものだけ検出し、プルダウンメニュー(AEプラグイン内)で選択して
    「Create Null」みたいなボタンクリックすると対象デフォーマーの
    位置とリンクしたヌルが生成されるといった感じだと使いやすい気がします。
    疎放な説明で申し訳ありませんが、ご検討頂けますと幸いです。


    >・caeファイルのフッテージサイズの変更
    ありがとうございます!ご提示頂いたスクリプトで問題解消しました。
  • 編集済: 7月 2020
    Aihara様

    ご連絡誠にありがとうございます!
    お手数をおかけいたしました。

    >・Live2Dのアニメーター上のマーカーの読み込み
    >・パーツのグローバル座標の取得
    上記の件、わかりやすい図解ありがとうございます。
    大変参考になりました。

    >・caeファイルのフッテージサイズの変更
    問題が解決できたようで良かったです。

    詳細を開発チームに共有いたしました。
    今後の製品の開発の参考にさせていただきます。
    何かありましたらぜひまたご連絡いただければ幸いでございます。
    今後とも弊社製品をお引き立ての程宜しくお願い申し上げます。
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。