新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Live2dの素材について

Live2dでアニメーションを作りたいんですけど、作った素材を読み込んでくれないんですがどうしたらいいでしょうか?pcはWindowsを使用していて、AndroidのGoogleドライブからpcに素材を送って、読み込む形にしたいんですけど…スマホ版アイビスとメディバンを使って作ったのでpngに関しては問題ない…と思います。私は学生なのでPhotoshop等を買うにも親の許可が要りますし、そもそも許してくれるかどうか…無理だった場合pcのフリー版メディバンで1から作るのも考えようと思っていますが良い方法はありませんでしょうか?教えてください!
タグ付けされた:
コメント
クリスタも公式で対応してるので無難だと思いますよ。
https://ec.clip-studio.com/ja-jp/application/plans?transitionSourceUrl=https://clip-studio.com/clip_site/tool/tool_top
ちなみに公式では使えるファイル形式はPSDのみなので、PSDで書き出すか、どうにかしてPSDに変換する必要があります。
https://forum.live2d.com/discussion/1928/モデリングビューを選択した状態で呼び出してくださいから進めない#latest
ただ、よくある落とし穴として、同じPSD形式でも書き出すソフトによって中身が違う場合があり、Cubism Editorではうまく読み込めないことがあるので、サポート外のソフトを使う時は要注意です。
いずれにせよ、公式のサポートを得られないフリーソフトを使うのであればそれなりの苦労を強いられると思いますが、ネット検索など駆使して頑張ってください