【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
シーンの長さ・トラックの表示範囲の操作につきまして
操作方法に関する質問です。環境は割愛させて頂きます。
アニメーションワークスペースで、
シーン全体の長さ・各トラックの表示範囲(紫のバー)を一括でドラッグ、
または秒数など数値入力で長さを指定する方法はありますか?
ヘルプページ [タイムラインの基本操作] などではそういった方法の記載は無く、
特に長めのアニメーション・トラックが多いものでは、ひとつひとつドラッグしていく操作ですとかなり不便を感じます。
ご教授下さると助かります。
アニメーションワークスペースで、
シーン全体の長さ・各トラックの表示範囲(紫のバー)を一括でドラッグ、
または秒数など数値入力で長さを指定する方法はありますか?
ヘルプページ [タイムラインの基本操作] などではそういった方法の記載は無く、
特に長めのアニメーション・トラックが多いものでは、ひとつひとつドラッグしていく操作ですとかなり不便を感じます。
ご教授下さると助かります。
コメント
下記ページの「シーンの設定」の項目を見てもらうと、インスペクタに「長さ」という項目があるので、そこの調整でやりたいことができそうな気がします。
https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/management-of-scenes/?locale=ja
確認したところ、シーン全体の長さを数値で指定することはできたのですが、
ワークエリア(オレンジのバー)やトラックの表示範囲(紫のバー)を連動させる方法が分かりませんでした。
やはりひとつひとつ手動ドラッグでの調整になってしまいます‥‥;
とはいえシーン設定で今まで知らなかった便利機能も見つけたので助かりました。ありがとうございました。
表示範囲の一括設定については、もし不可能でしたら運営・開発の方に要望として受け取って頂ければ幸いです。
https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/placement-background-and-grouptrack/
グループトラックについてですが、中にトラックを入れ、グループの表示範囲を変えても
中のトラックひとつひとつの表示範囲も反映される(紫のバー範囲外のところはそのトラックが表示されない)ので、
あまり今回の操作を低減することにはならないように思います。
トラックやワークエリアバーをshiftクリックとかで複数選択して 同時にグーっと伸ばせれば良いだけなんですが、
それが直観的にできず色々工夫してあげないといけない時点で そもそもちょっと不便ですよね‥‥;
やはり難しいようですので、要望としてサポートに提出することにします。ありがとうございました。
ご質問誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフでございます。
いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
ユーザの皆さまがアドバイスしてくださったように、
現状のEditorの仕様では、インスペクタ内の「長さ」でDurationを調整することは可能ですが、
ワークエリアおよびトラックの調整方法はドラッグ操作のみとなっております。
ご不便をおかけして申し訳ございません。
こちらはお客様からのご要望として開発チームに共有いたしました。
また、同様の内容をお送りいただいたメールも確認させていただきました。
内容が重複いたしますので本返信を以て返答とさせていただければと思います。
他のユーザ様から賛同が得られることもございますので
ご要望については本コミュニティの「要望」カテゴリをご利用いただければ幸いでございます。
(本コミュニティに寄せられたご要望はスタッフが全て確認しております)
何卒宜しくお願い申し上げます。
要望としてお受け取り下さりありがとうございます。
承知しました。今後、要望のみの投稿はそちらのカテゴリを利用させて頂きますね。
今後ともよろしくお願いいたします。
ほかユーザの皆様
Live2Dスタッフでございます。
度々申し訳ございません。
こちらご案内に誤りがございましたので、訂正して解説いたします。
ワークエリアおよびトラックの調整はドラッグ操作のみとご案内してしまいましたが、
以下のショートカットで簡単に操作できる機能がございました。
こちらをご活用くださいませ。
ご案内が至らずお恥ずかしいです…誠に申し訳ございません…
今後とも弊社製品をお引き立ての程宜しくお願い申し上げます。
ショートカットキーを設定の上で可能だったのですね。
ご案内の機能試しまして、表示範囲を素早く設定できとても便利です。
こちらこそ認識が至っておらずすみません、大変お手数をお掛けしました。
他 ご回答下さった方々もありがとうございました。
また何かの折にはよろしくお願いします。