★お知らせ(2023/12/27)
いつもLive2D公式コミュニティをご利用いただき誠にありがとうございます。
本コミュニティは2023年12月27日 11:00をもって閉鎖いたしました。
今後の運営はすべて新Live2D公式クリエイターズフォーラムに移行します。
閉鎖に伴い、以下機能は利用不可となります。
・アカウントの新規作成
・トピック投稿、返信
たくさんのご利用誠にありがとうございました。
新Live2D公式クリエイターズフォーラムは以下バナーよりご利用いただけます。
なお、本コミュニティに投稿されたトピックはすべて残りますが、今後削除する可能性がございますので予めご了承ください。
閉鎖に関するお問い合わせにつきましてはLive2D公式クリエイターズフォーラムへご連絡ください。
いつもLive2D公式コミュニティをご利用いただき誠にありがとうございます。
本コミュニティは2023年12月27日 11:00をもって閉鎖いたしました。
今後の運営はすべて新Live2D公式クリエイターズフォーラムに移行します。
閉鎖に伴い、以下機能は利用不可となります。
・アカウントの新規作成
・トピック投稿、返信
たくさんのご利用誠にありがとうございました。
新Live2D公式クリエイターズフォーラムは以下バナーよりご利用いただけます。
なお、本コミュニティに投稿されたトピックはすべて残りますが、今後削除する可能性がございますので予めご了承ください。
閉鎖に関するお問い合わせにつきましてはLive2D公式クリエイターズフォーラムへご連絡ください。
Unityでのパーツの表示の不具合
お世話になります。
Live2DモデルをUnityに取り込んで動かしています。
いま、キャラクターの身体を動かすモーションはキャラクターのパラメータだけ、パーツ(アクセサリーなど)を表示させるモーションはパーツの不透明度だけにキーフレームを打って、モーションをUnityに取り込んでいます。
キャラクターのパーツを最初は非表示にしておいて、パーツの不透明度を変化させるモーションを用いて表示させたいのですが、最初からパーツが表示されてしまいます。
ちょうどこちらのページの一番最後の状況です。
https://docs.live2d.com/cubism-sdk-tutorials/attention-changepose/?locale=ja
「変化させないパーツのキーフレームを打たない場合
・表示させたくないパーツが表示される場合があります」
上記のページでは、解決策として「特定のモーションでは動かさないパラメータもキーフレームを打つ必要があります。」とありますが、パーツが表示されているときのキャラクターの動きと、表示されていないときの動きと、二つ用意しないといけないということでしょうか?
キャラクターを動かすモーションは、パーツを表示させる前にも後にも同じものを使いまわしたいので、このモーションにパーツの不透明度のキーフレームは打たないようにしたいです。
よろしくお願いします。
Live2d ver.4.0.06
Unity ver.2019.4.14
SDK ver.4
Live2DモデルをUnityに取り込んで動かしています。
いま、キャラクターの身体を動かすモーションはキャラクターのパラメータだけ、パーツ(アクセサリーなど)を表示させるモーションはパーツの不透明度だけにキーフレームを打って、モーションをUnityに取り込んでいます。
キャラクターのパーツを最初は非表示にしておいて、パーツの不透明度を変化させるモーションを用いて表示させたいのですが、最初からパーツが表示されてしまいます。
ちょうどこちらのページの一番最後の状況です。
https://docs.live2d.com/cubism-sdk-tutorials/attention-changepose/?locale=ja
「変化させないパーツのキーフレームを打たない場合
・表示させたくないパーツが表示される場合があります」
上記のページでは、解決策として「特定のモーションでは動かさないパラメータもキーフレームを打つ必要があります。」とありますが、パーツが表示されているときのキャラクターの動きと、表示されていないときの動きと、二つ用意しないといけないということでしょうか?
キャラクターを動かすモーションは、パーツを表示させる前にも後にも同じものを使いまわしたいので、このモーションにパーツの不透明度のキーフレームは打たないようにしたいです。
よろしくお願いします。
Live2d ver.4.0.06
Unity ver.2019.4.14
SDK ver.4
0
コメント
パラメータ操作用のモーションと、パーツ不透明度操作用のモーションはどのように管理しておりますでしょうか?
UnityのAnimatorウィンドウ内で、パラメータ用のLayerとパーツ不透明度用のLayerが別に用意することで回避は可能かと思われます。