新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
モデル位置移動の際のパラメータ
※恐れ入りますが既出の場合は該当スレッド等へ誘導をお願いいたします。
ツイッター用サイズの動画をYouTube用サイズに作り直すため、別ファイルにコピーしてキャンバスサイズを変更しました。
しかし、モデリングファイル上でモデル絵を再レイアウトのため移動すると、パラメータが元の位置座標へ戻っていきおかしな動きになります。
モデルごと動きを移動させる、もしくは同じパラメータの動きを移動先の位置で再度設定する方法はありますでしょうか。
形状のコピー・貼り付けではできませんでした。
それともいちいちパラメータを設定し直さないといけないのでしょうか。
どなたかご存知でしたらご教示いただければ幸いです。
ツイッター用サイズの動画をYouTube用サイズに作り直すため、別ファイルにコピーしてキャンバスサイズを変更しました。
しかし、モデリングファイル上でモデル絵を再レイアウトのため移動すると、パラメータが元の位置座標へ戻っていきおかしな動きになります。
モデルごと動きを移動させる、もしくは同じパラメータの動きを移動先の位置で再度設定する方法はありますでしょうか。
形状のコピー・貼り付けではできませんでした。
それともいちいちパラメータを設定し直さないといけないのでしょうか。
どなたかご存知でしたらご教示いただければ幸いです。
コメント
質問の内容ですが、
「別ファイルにコピーしてキャンバスサイズを変更しました。」こちらをどういった処理で行ったがわからないので、
手順を教えてほしいです(手順によって対処法、ずれてしまった原因が特定できると思います)
また「パラメータが元の位置座標へ戻っていきおかしな動きになります。」は、アニメーター画面の時でしょうか、それともモデリング画面の時でしょうか?それともLive2dcbizmとは離れる別のツールでしょうか?
それから、サイズさえ同じでよいのであれば、ツイッター用サイズの動画で作ったモデルをモデリング画面でキャンバスのサイズ変更しYouTube用サイズに変更するのが手っ取り早い気がします
ひとまず上記をお試しくださいませ。
ご返信ありがとうございます!
>別ファイルにコピーしてキャンバスサイズを変更
→元のツイッター用サイズのモデリングファイルにそのまま上書きするといけないので(ツイッター用サイズはツイッター用サイズで残しておきたいので…)、単に別名で複製してYouTube用サイズのモデリングファイルを別途用意したということです。わかりづらくてすみません。。
>パラメータが元の位置座標へ戻っていきおかしな動きになります
→モデリング画面の時ですね。
>ツイッター用サイズの動画で作ったモデルをモデリング画面でキャンバスのサイズ変更しYouTube用サイズに変更
→最初そうしていたのですが、縦横比が変わるとレイアウトや余白が美しくないので、モデル絵の位置を調整のために動かしたかったんですよね。すると、ツイッター用サイズで作成した際に設定したパラメータの位置座標の影響でモデル絵が変な動きになってしまうのです。
簡易ですが、説明用のgifをアップしてみます。
最初はパラメータ付けが正しいですが、モデル位置移動後はパーツが飛んでいってしまうのが見てとれるかなと思います。
少し伝わりやすくなりましたでしょうか?
全部のパーツを選択して、移動しパラメーター設定したのが原因ですね
こちらやり方がまずいですね
まず、何もないところで回転デフォーマを作成してください
そして、その回転デフォーマーにすべてのパーツを子として入れてください
デフォマーのツリーウィンドウを出すと
作成した回転デフォーマ
┗元からあるパーツ
┗元からあるパーツ
┗元からあるパーツ
・
・
・
な感じになります
そのあと作成した親の回転デフォーマだけ選択し、移動パラメーター設定してください
全部のパーツが動き、動きが壊れる事が無いと思います
移動後は作成した回転デフォーマは削除しても構わないのですが、微調整の為に残しておくと良いです
親子関係はちょっと慣れるまで時間がかかりますがアニメーションツール(特に3D関係)では必ず出てくるので
今のうちに慣れておくと良いと思います
以上です宜しくお願いいたします
ご返信ありがとうございます!
親子関係には思い至らなかったため、大変助かりました。
無事解決できました。ありがとうございました!