新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism (特にAnimator)が遅い Win版
Cubism4.0.06 (特にAnimator)が遅いです。
5000*3000px(表示品質1/2にしています) 位の重いファイルをAnimatorで動かすと動作が遅いです。
遅いといってもアニメーションプレイがカクツクわけではありません。
-----------------------------------------------------
シーン名 長さ タグ
Scene1 300 立ち絵
Scene2 300 立ち絵
Scene3 300 ジャンプ
Scene4 300 うなだれる
Scene5 300 ダンス
Scene6 300 ダンス
-----------------------------------------------------
Scene1からScene2(どのシーン移動でも)に移動する時などは顕著に遅いです。
ただ、タスクマネージャー、GPU-Z等で見ると、CPUやGPUは遊んでいます。
リソースを食っている様子はありません。
これは機材を変えて動作が速くなるわけではないのでしょうか?
もし機材を変えて改善出来るようでしたら、何を変えれば良い(できれば具体的に商品名)のかお知恵をお貸しください。
OS:WIN10PRO Ver20H2
CPU:R5 3600X
GPU:RX580(8G)
M/B:X570 A PRO
RAM:96G
SSD使用
5000*3000px(表示品質1/2にしています) 位の重いファイルをAnimatorで動かすと動作が遅いです。
遅いといってもアニメーションプレイがカクツクわけではありません。
-----------------------------------------------------
シーン名 長さ タグ
Scene1 300 立ち絵
Scene2 300 立ち絵
Scene3 300 ジャンプ
Scene4 300 うなだれる
Scene5 300 ダンス
Scene6 300 ダンス
-----------------------------------------------------
Scene1からScene2(どのシーン移動でも)に移動する時などは顕著に遅いです。
ただ、タスクマネージャー、GPU-Z等で見ると、CPUやGPUは遊んでいます。
リソースを食っている様子はありません。
これは機材を変えて動作が速くなるわけではないのでしょうか?
もし機材を変えて改善出来るようでしたら、何を変えれば良い(できれば具体的に商品名)のかお知恵をお貸しください。
OS:WIN10PRO Ver20H2
CPU:R5 3600X
GPU:RX580(8G)
M/B:X570 A PRO
RAM:96G
SSD使用
タグ付けされた:
コメント
スペックを拝見したところによりますと、
グラボがGTX1080相当とRAMが96GBでほぼ問題ないように思えます(RAMが少し多いような感じもしますが…)
GPU-Zを使用しているのでおそらくマザボとグラボのドライバーを最新等はもう試されていると思うので現状、設定関係は問題ないと思います(Live2dのbatファイルのテキスト書き換えて、メモリ上限変更も試されていると思います)
挙動は重いだけで、動きが止まるとか表示されないといった問題がなさそうなので、単純にパーツを上げると良い感じはしますね
Live2Dは3Dが強いと描写が容易になりますので、ここからパーツを増設して試すとなるとグラボを上にあげる感じですかね
自分はRadeonではなくGeForceなので比較参考にはなりませんので具体的な商品名は呈示できないです
なので、単純に上のRX5700の高めのラインを抑えてみてはどうでしょうか(4万円ぐらいかかります、悩みどころです)
Cubism3での動きはどうでしょうか?一度お試しくださいませ
また、各部分をパーツ出力するかパーツを削除していって動きが軽減されるのであれば、その部分が重いか、挙動が重くなってる原因があると思われます
ワープデフォマーからはみ出している子のワープデフォーマーをしつこいぐらいに修正するといった処理で軽減できるかもしれません
また、ほぼ動かない場所ではポリゴン割を適度に荒くする箇所をつくる等の工夫が必要な時あったりします
以上です、漠然としかお答えできないので心苦しいですが、よろしくお願いいたします
>ワープデフォマーからはみ出している子のワープデフォーマーをしつこいぐらいに修正するといった処理で軽減できるかもしれません
早速見直してみます。
動きがよくなるなら機材代くらい出しますが、よくならなかったときは痛いですからね…どうしても躊躇してしまいます…
「複数の衣装差分を1つのcmo3ファイルにまとめたモデル」でモーションを作っているのですが、同じくAnimator内でシーンを移動する時や、can3ファイルの初回読み込み時、上書き保存時にかなり時間がかかります。
モデルデータのアートメッシュ数700以上、ポリゴン数21000程度、原画は1700×6000pxほど、cmo3ファイルの容量は93MBほどです。
(moc3への書き出しは、衣装差分ごとに別々のモデルとして書き出します)
「cmo3ファイルを分割すればいい」という話になるとは思いますが、現在進行系で改修を重ねているモデルのため、モデルを衣装ごとに分けると、全ての差分モデルに変更を反映する手間がかかってしまいます。
(モデル自体の作りも複雑なため、モデル分割は管理コスト・リスクが高いと感じる次第です)
演出のタイミング合わせのため、モーションの尺などをちょっと確認したい時にもAnimatorを開くのですが、読み込みが遅く不便に感じています。
Live2D公式スタッフの方々にも、容量・規模の大きなモデルを作る可能性も視野に入れていただきたいです。
他、PCのスペック情報などは下記のようになります。
---------------------------------
Live2D Cubismのバージョン:4.0.07
機種名:Inspiron 15 7000 Gaming
OS:Windows10
RAM:32GB
GPU:Intel(R) HD Graphics 630