新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
下位階層のアートメッシュに対して回転デフォーマを作成すると上位階層の回転デフォーマの角度が変更されてしまう
いつもお世話になっております。
腕の各関節部に回転デフォーマを作成し、腕の回転を作成していたところ
下位アートメッシュに対して回転デフォーマを新規作成すると、上位階層の回転デフォーマが回転してしまう現象が起きました。

画像のように肩から手首にかけて関節部に回転デフォーマを設定した構造です。
基準角度の変更はしておりません。また、画像のように腕を伸ばした状態がパラメータのデフォルト値です。
[腕AR位置]…角度Xにパラメータ
└[上腕A_角度Y]…角度Yにパラメータ
└[上腕A_回転]
└[前腕回転]
└[手○回転]
[上腕A_回転]より下位階層にパラメータはありません。
この状態で
①「[手_羽]アートメッシュや[前腕A]アートメッシュに対して回転デフォーマを新規作成する」と次の画像のように肘が回転してしまいます

また
②[上腕A]アートメッシュに対して回転デフォーマを新規作成すると同様な感触で別の回転の仕方をしてしまいます。
そして①、②双方ともCtrl+Zによる戻しを受け付けません。
①、②の現象のあと、インスペクタパレットの角度を確認すると、回転デフォーマ新規作成前のものと変化しております。
詳細は動画をご覧いただきたいのですが、どのように添付をすればよろしいでしょうか。
すでに用意がございますのでDM等でお渡しが可能です。
お手数おかけしますがご確認をよろしくお願いいたします。
■利用環境
・Cubism Editor (4.0.07)
・Photoshop CC 2017
・Windows 10 Home
・Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz 4.00GHz
・メモリ 16.0GB
・グラフィックボード NVDIA Geforce GTX 1080
腕の各関節部に回転デフォーマを作成し、腕の回転を作成していたところ
下位アートメッシュに対して回転デフォーマを新規作成すると、上位階層の回転デフォーマが回転してしまう現象が起きました。

画像のように肩から手首にかけて関節部に回転デフォーマを設定した構造です。
基準角度の変更はしておりません。また、画像のように腕を伸ばした状態がパラメータのデフォルト値です。
[腕AR位置]…角度Xにパラメータ
└[上腕A_角度Y]…角度Yにパラメータ
└[上腕A_回転]
└[前腕回転]
└[手○回転]
[上腕A_回転]より下位階層にパラメータはありません。
この状態で
①「[手_羽]アートメッシュや[前腕A]アートメッシュに対して回転デフォーマを新規作成する」と次の画像のように肘が回転してしまいます

また
②[上腕A]アートメッシュに対して回転デフォーマを新規作成すると同様な感触で別の回転の仕方をしてしまいます。
そして①、②双方ともCtrl+Zによる戻しを受け付けません。
①、②の現象のあと、インスペクタパレットの角度を確認すると、回転デフォーマ新規作成前のものと変化しております。
詳細は動画をご覧いただきたいのですが、どのように添付をすればよろしいでしょうか。
すでに用意がございますのでDM等でお渡しが可能です。
お手数おかけしますがご確認をよろしくお願いいたします。
■利用環境
・Cubism Editor (4.0.07)
・Photoshop CC 2017
・Windows 10 Home
・Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz 4.00GHz
・メモリ 16.0GB
・グラフィックボード NVDIA Geforce GTX 1080
タグ付けされた:
コメント
こんにちは、動画なのですが、新たにアカウントを作ってニコニコ動画かyoutubeで上げるのが早そうですね
dropboxという手もあるのでそちらもご検討ください
確か、ここにもファイル添付できたと思いますが不特定多数に見られるのが厳しい場合はDMのやり取りが安全そうです
それはさておき、
デフォーマー件なのですが、上腕A_回転の回転デフォーマにはパラメータキー打っており、
前腕_回転のデフォーマにはパラメータを入力せずに子の回転デフォマーを作成したところ勝手に肘がグルンと動いてデフォーマが作成されるという認識で間違いないでしょうか?
画像を拝見したところ、クリスマス案件で結構お急ぎですよね…
もし、上記で間違いなければ一旦仮に前腕_回転にパラメーターを打って固定してからデフォーマを追加するか、
前腕を上腕の親から外しroot直の状態からデフォーマーを追加、そのあと上腕の子に戻せば比較的動かずに追加できると思います
Live2Dの角度数値は結構いい加減なのであまり重要でなければ一旦無視するのも手だと思います
(他の外部ツールで精査が必要でしたらごめんなさい)
以上です、よろしくお願いいたします
こちらにはパラメータキーを打っておりません
>前腕_回転のデフォーマにはパラメータを入力せずに子の回転デフォマーを作成したところ勝手に肘がグルンと動いてデフォーマが作成されるという認識で間違いないでしょうか?
こちらはその通りでございます
>もし、上記で間違いなければ一旦仮に前腕_回転にパラメーターを打って固定してからデフォーマを追加するか、前腕を上腕の親から外しroot直の状態からデフォーマーを追加、そのあと上腕の子に戻せば比較的動かずに追加できると思います
前記の通り、「上腕A_回転」の回転デフォーマにはパラメータはない状態ですが、そこからパラメータを付与せずに
・「上腕A_回転」より下をrootに配置し、適当な子オブジェクトにデフォーマを作成した場合は同様の現象
・「前腕_回転」より下をrootに配置し、適当な子オブジェクトにデフォーマを作成した場合は現象が解消
となりました
となると「上腕A_回転」の可否で現象が発生するということになりました。ただ、こちらの「上腕A_回転」はパラメータがついておりません。パラメータがついていればわかる気がするのですが、パラメータのついていない回転デフォーマの子アートメッシュに対して、回転デフォーマを作成すると親の回転デフォーマの角度が変わってしまうのは、よくわからないという印象でした。
ご提案ありがとうございます。
公式の回答を待ちたいところです。
もし可能でしたら、問題の発生している腕の部分だけパーツ出力して
こちらにzipでアップは可能でしょうか?
私のPCで再現できるか確認したいと思います
(パーツファイルが重くなる場合は、一旦テクスチャーを思いっきり下げてもらって構いません)
確か、回転デフォーマとかワープデフォーマの仕様は親のデフォーマに依存する性質があるので
上腕A_回転より一個上の「上腕A_角度」かさらに上の「腕AR位置」の回転デフォーマに引っ張られている可能性がありますね
どうしても気持ち悪い場合は、「上腕A_回転」より下をrootに配置し、「前腕_回転」を複製、新たに作った「前腕_回転」の名前を変更し新しい「上腕A_回転」にそのまま古い「上腕A_回転」と同位置に差し替えるといった荒業もありますので、作業が取り急ぎの場合はひとまず、こちらでお試しください
以上です、よろしくお願いいたします
データの方は大変申し訳ございませんが、公式様に調査を是非お願いしたいと考えておりますので今回は辞退させていただきます。ただ、ご心配頂いたことは大変ありがたく存じております。
rootでの作業を行いましたが現象が改善に至りませんでした。また、回転デフォーマは今回作成しているモデルの仕様上、ミリ単位でも位置の修正は不可なので作成し直しもしない方針でございます。
(衣装差し替えモデルなので、着せ替え前のモデルと同様のデフォーマの回転角度、パラメータ設定等で統一しなければならないため。つまり基本的にここの腕回転関連は原則触ってはいけない場所です)
夜遅い時間帯までご回答、お付き合いいただきありがとうございます。
公式様の回答をまとうと思います。
いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフでございます。
(申し訳ございません、出遅れました…)
ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
詳しくお調べいたしますので、以下のものをDMにてお送りください。
お手数をおかけし申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。
・問題が発生しているモデルファイル
(問題発生前、問題発生後それぞれ保存されている場合は両方)
・ログファイル
(制作作業の履歴を確認したいため)
★DMの送信手順
この返信の投稿者名[enoko(staff)]をクリックします。
開いたプロフィール画面右上の[メッセージ]をクリックします。
[新しい会話を開始]が開きますので、アイコン[Attach file]をクリックしファイルを選択します。
[会話を開始する]をクリックし、ご送信ください。
(ファイルは圧縮していただくか、
サイズが大きくて添付できない場合はアップロードサイトなどをご利用下さい)
お手数おかけいたします。
それでは早速ですがDMにて当該ファイルをお送りさせていただきます。
お忙しいところ恐れ入りますがご確認よろしくお願いいたします。
ご連絡誠にありがとうございます。
モデルファイルを確認させていただいております。
ご案内が至らず申し訳ございませんが、
作業の履歴全てを確認したいためログファイルを全文お送りいただけますでしょうか。
Cubism Editorのヘルプメニュー>ログファイルを開く から全てのtxtファイルをお送りください。
度々お手数をおかけし申し訳ございません。
何卒宜しくお願い申し上げます。
DMにて全ログの方を送付いたしました。
こちらこそお手間おかけして申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。
ご連絡誠にありがとうございます。
ログファイルをお送りくださり誠にありがとうございます。
確認させていただきます。
お急ぎのところ誠に申し訳ございませんが
今しばらくお待ちいただければ幸いでございます…
何卒宜しくお願い申し上げます。
お急ぎのところお待たせしてしまい誠に申し訳ございません。
頂戴したモデルファイルを確認させていただきました。
こちらは、4.0.07 beta1で追加された回転デフォーマ作成まわりの不具合の修正がきっかけで
発生してしまった不具合であると考えられます。
問題の発生(角度が変わってしまう現象)を事前に回避する方法は現状確認できておりません。
大変お手数をおかけし申し訳ございませんが、
都度変わってしまった角度を手動で修正していただくことでご対応いただけますでしょうか…
本不具合は早急に詳細を調査し、順次修正対応を進める予定となっております。
ご不便をおかけし申し訳ございませんが、
何卒宜しくお願い申し上げます。
今回はバージョン更新による不具合ということで承知いたしました。
お忙しいところご対応いただきありがとうございます。
こちらのモデルは4.0.08で制作したもので一つ前のバージョン(4.0.07)へ戻したところ現象は発生しませんでした。よろしければ情報のご参考にしていただければ幸いです。
今回の対策としましてはいったん4.0.07へもどして制作を継続、ということにさせていただきます。
この度はご対応ありがとうございました。
何卒宜しくお願い申し上げます。
現時点で最新は4.0.7
ひとつ前のバージョンは4.0.6
です。
情報共有誠にありがとうございます。
参考にさせていただき、対応を進めてまいります。
ご不便をおかけし申し訳ございません。
今後とも弊社製品をお引き立ての程宜しくお願い申し上げます。