【macOS 11.0 Big Surへの対応状況について】
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
現在公開中のCubism Editorは、以下のバージョンではmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
・Cubism Editor 4.0.07 beta 以前のバージョン
上記バージョンでは正常に動作できない可能性がありますので、OSのアップグレードをお控えいただくか、【Cubism Editor 4.0.07 正式版】をご利用いただきますようお願いいたします。
関連するお問い合わせにつきましては、この文章をもって代えさせていただきます。
Cubism SDKにつきましては、現在公開中の製品全てにおいてmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在対応検討中となりますが、対応バージョンや時期につきましては改めてお知らせいたします。
またApple Sillicon版のmacにつきましても、全てのCubism 製品において対応しておりませんのでこちらも合わせてご了承ください。
viewerにモーションを取り込めない
nizimaでモデルを書き出し、viewerにモデルを取り込むところまではできたのですが
「cc_〇〇.cfg」のモーションファイルを取り込むことができません。
facerigでは問題なく再生されます。
こちらのサイトを参考にして作業をしていました。
https://docs.nizima.com/guide/item-upload/live2d/
どうしたら取り込むことができるかご教授いただけると幸いです。
タグ付けされた:
コメント
Live2Dには、〇〇.model3.json があり、その中に使用ファイルを記録する仕様があります
Live2DモデルファイルをLive2Dエディタ添付のViewerに入れて開き、
使用したいモーションなどを指定して、その状態を〇〇.model3.jsonに上書き記入すると使えるかも
回答ありがとうございます!
書き出したままのファイルではviewerでモーションが再生されませんでしたが、nizimaで取り込んだところ再生されたので解決しました。