★お知らせ(2023/12/27)
いつもLive2D公式コミュニティをご利用いただき誠にありがとうございます。
本コミュニティは2023年12月27日 11:00をもって閉鎖いたしました。
今後の運営はすべて新Live2D公式クリエイターズフォーラムに移行します。
閉鎖に伴い、以下機能は利用不可となります。
・アカウントの新規作成
・トピック投稿、返信
たくさんのご利用誠にありがとうございました。
新Live2D公式クリエイターズフォーラムは以下バナーよりご利用いただけます。
なお、本コミュニティに投稿されたトピックはすべて残りますが、今後削除する可能性がございますので予めご了承ください。
閉鎖に関するお問い合わせにつきましてはLive2D公式クリエイターズフォーラムへご連絡ください。
いつもLive2D公式コミュニティをご利用いただき誠にありがとうございます。
本コミュニティは2023年12月27日 11:00をもって閉鎖いたしました。
今後の運営はすべて新Live2D公式クリエイターズフォーラムに移行します。
閉鎖に伴い、以下機能は利用不可となります。
・アカウントの新規作成
・トピック投稿、返信
たくさんのご利用誠にありがとうございました。
新Live2D公式クリエイターズフォーラムは以下バナーよりご利用いただけます。
なお、本コミュニティに投稿されたトピックはすべて残りますが、今後削除する可能性がございますので予めご了承ください。
閉鎖に関するお問い合わせにつきましてはLive2D公式クリエイターズフォーラムへご連絡ください。
コメント
FaceRigでトラブル起こすので他ソフトへのモデル流用や互換性から英文字ファイル名での作成が基本です
半角の英文字、半角の数字でのファイル名で作成
記号や全角英語(2バイト文字)は使わない
ファイル名、フォルダ名でのモデル名は統一する
英文字にすればいいのかと今あるファイルの名前を変えると、また表示が変となります
Live2Dの基本として、書き出したら名前を変えてはダメがあります
理由は、書き出しの時に付けた名前がjsonファイル内部に記録されており、
それを元に画像ファイルなどの場所を参照しているからです
あと、これを直してもAnimazeで正常に表示されるかは不明
他に別の情報知っていれば起きない原因があるかもしれないです
なんとかanimezeに導入できました!
ありがとうございます!