新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
目を閉じた状態でXY軸動かしたときのまぶた線の挙動について
初めまして、れれもと申します。
何卒よろしくお願いいたします。
すでに完成しているモデルを動かしたときに、左まぶた線の不審な挙動に気が付きました。
編集画面に戻ってみると、ZY軸を動かしたときに
目があいているときは正常で、形・位置は問題ありません。
ただ、目を閉じて動かすと正面は問題ないのですが、それ以外がすべて変なところに動いてしまいます。
(まぶた線以外は目を閉じていても正常な動きをします。)
▽改善のため行った操作・確認
・キーフレームの打ち直し>改善なし
・ワープデフォーマーの作り直し>閉じたときに編集すると開けたときの場所も変わってしまう
・パラメーターの絞り込み→左目の開閉 表示
▼ソフトウェアに関するご質問の場合
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】(Cubism Editor4.0.07(2020/12/17)
・【ご利用のPC環境】Windows10Pro
・【機種名】:Windows
・【CPU】Intel Core i7-3770
・【メモリ】16GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】 SAI
下記にて一通りの画像添付いたしますが、不足情報がございましたら申し訳ございません。
何卒ご教授のほどよろしくお願いいたします。





何卒よろしくお願いいたします。
すでに完成しているモデルを動かしたときに、左まぶた線の不審な挙動に気が付きました。
編集画面に戻ってみると、ZY軸を動かしたときに
目があいているときは正常で、形・位置は問題ありません。
ただ、目を閉じて動かすと正面は問題ないのですが、それ以外がすべて変なところに動いてしまいます。
(まぶた線以外は目を閉じていても正常な動きをします。)
▽改善のため行った操作・確認
・キーフレームの打ち直し>改善なし
・ワープデフォーマーの作り直し>閉じたときに編集すると開けたときの場所も変わってしまう
・パラメーターの絞り込み→左目の開閉 表示
▼ソフトウェアに関するご質問の場合
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】(Cubism Editor4.0.07(2020/12/17)
・【ご利用のPC環境】Windows10Pro
・【機種名】:Windows
・【CPU】Intel Core i7-3770
・【メモリ】16GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】 SAI
下記にて一通りの画像添付いたしますが、不足情報がございましたら申し訳ございません。
何卒ご教授のほどよろしくお願いいたします。





コメント
もう解決されたかもしれませんが、
「左_まぶた線(2)」は左目_開閉でしか使用していないのを想定して
ツリーを拝見した感じ「首のX曲面」と「首のZ曲面」は単純に首だけを動かしているデフォーマでしょうか?
「首のZ曲面」の子に「頭のZ回転」が入っているので、そちらが悪さしているかもしれませんね
一旦、そちら「頭のZ回転」の親子関係を崩さず「上半身Z曲面」の子として移動してみてください
また、「左まぶたの曲面」を角度X角度Yの4点をつなげるで動きを設定されているとおもうのですが、
そちらは角度XYを動かしたとき平行四辺形のように変にゆがんだりしていないでしょうか?
もしどうしても原因がわからないときは、正常に動作している「左目の曲面」を複製し「左まぶたの曲面」と差し替えるといった
手も考えられます
以上です、もしいまいち直せないときは今一度ご返信くださいませ
ご返信ありがとうございます。
当方この2Dの作成が初戦で操作が拙くお返事が遅れてしまいました。申し訳ございません。
上記内容ですが、
>「首のX曲面」と「首のZ曲面」は単純に首だけを動かしているデフォーマでしょうか?>その通りです。
>「頭のZ回転」の親子関係を崩さず「上半身Z曲面」の子として移動してみてください>症状変わらずです…。
>平行四辺形のように変にゆがんだりしていないでしょうか?>歪んでます。(添付画像)
改善の兆しが全く見えず、申し訳ないのですが
何卒ご助力いただけますと幸いです。
概ね理解しました、正確にモデルを拝見してないのであくまでも推察になりますご容赦を
「左まぶたの曲面」のワープデフォマーは下の画像のように
閉じた時と、開いた時の「左_まぶた線(2)」動きを両方カバーできるように大きめの範囲で設定をしているでしょうか?
もし通常の「左_まぶた線(2)」のみカバーしておらず、瞳を閉じると「左まぶたの曲面」から出ている場合はそれが原因かもしれません
「左まぶたの曲面」で角度XYの良さげな位置に調整しているのでワープデフォーマから出てしまうとデフォーマ座標と相対的な動きとなり意図しない場所に動いてしまいます
修正のやり方は色々あるのですが、まずは慣れる事を前提として
目の開閉の二つの動きを「左_まぶた線(2)」のポリゴンの位置の全面をカバーした今より大きいワープデフォマーを
角度XY(0,0)の時に正面状態時に作成してから、角度XY各々の調整を行ってくださいませ
もしデフォーマのツリー状態などが解かりづらい、どうも効率が悪いと感じた時は、公式サンプルモデルがダウンロードできますので
そちらを一度眺めながら作業するとわかりやすいです
テンプレートをテストで作成してみるのも良いかもしれませんね
今回、初挑戦初制作とのことですが、Live2Dは癖がちょっと強いのですが
すぐ慣れますので良い作品できるのを期待しております!