新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

Live2Dcubizm4.xで作成したcmo3、can3をcubizm3.x用に完全互換できるツール、もしくは機能が欲しい

開発お疲れ様です
現在、Live2Dcubizm4.xで作成したcmo3、can3ですがcubizm3.xでは読み込める仕様になっております
3.xでは特にバグがでないように配慮されておりますが、ファイルの中には4.xでの追加された機能のデータが残っており、cubizim3.xで作業をすすめた時それが色々弊害を起きているようです
こちら3.3のanimatorで確認したところ、配置&不透明度の項目に

のような、3.xでは存在しない「コマ打ち」「アートパスの幅の倍率」の項目が表示されておりました
恐らくこのせいだとは思いますが、シーンの複製をしても機能せず(単純にシーンの複製ができない)、newシーン作成、モデルを読み込み画面範囲を既定の物に変更するかたちでシーンを作りました(こちらのシーンは正常に複製が機能しました)

素直に、4.xで作業を進めれば良いとは思いますが、現状動画出力ならまだしも、unityをはじめとするゲーム関係の素材としては不具合多く、また4.xのUIにもいろいろバグが残っておりまして一番バランスがよい3.3を使うのが好ましい問題があります
また外注さんが4.xで作成した後、それを引き継ぐまたはブラッシュアップなどの作業が発生した場合、いろいろ細かい見えないバク、不具合に発展する事があるので、4.xで追加された情報を一切なくした、3.xでのまっさらなファイルがあると非常に助かります

3.3をバージョンアップは工数的には難しいと思うので4.xで作成したcmo3、can3を3.xで作成した様な状態のデータに変換できる機能、ツールがあると嬉しく思います

以上です宜しくお願いいたします

コメント

  • @鍋丸

    ご質問誠にありがとうございます。
    Live2Dスタッフでございます。
    いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。

    https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/top/
    製品マニュアルのトップページに明記しておりますとおり
    各種ファイルは後方互換のみあり、前方互換は一切ございません。
    つまり、古いファイルを新しいバージョンで使用することはできますが、
    その逆は一切サポートしておりません。

    ご不便をおかけし申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。
  • enoko(staff)様

    ご返答ありがとうございます
    了解いたしました、4.xで作られたメタデータを一括で削除できるツールがあればと思ったのですが、現状難しいようですね…
    4.07から変なバクが妙に増え4.08がリリースされた現在でも怖くてバージョンアップできない状態です
    ちなみに、質問内容に述べました、シーンの複製が全く作れない、crtl+Zが一切機能しないバグは4.05でそんな事なかったと記憶しておりますので一応報告させていただきます
    4.05で保存しなおすと過去のバージョン仕様で上書きできると対処法があればよかったのですが…
    ひとまず、ご対応ありがとうございます
  • 編集済: 3月 2021
    @鍋丸

    ご返信誠にありがとうございます。
    Live2Dスタッフでございます。

    エディタに機能追加や仕様変更が加わるにあたり、
    それを使用して作成・保存されたファイルの中身も内部的に変更が加わります。
    たとえば、新機能を全く使用せずにモデルを制作・保存したとしても、
    過去バージョンのエディタに読み込むと様々な問題が発生する可能性があります。
    (ご質問内容にある現象もそのひとつと考えられます、バグではなく起こるべくして起こるものです)
    そのため、後方互換のみ対応しており、前方互換は一切サポートを行っておりません。


    「4.0.07からバグが多く使用上の懸念点が多い」という鍋丸様のご意見は
    かねてよりコミュニティの書き込みにて拝見しておりました。
    ご不便をおかけしており誠に申し訳ございません…
    具体的に現象を把握している不具合につきましては重要度の高いものから順番に対応を進めており
    すでに4.0.08 beta1および4.0.08にて修正済みのものが多くございます。
    【更新履歴】https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/updates4/

    これら以外の不具合にお気付きの場合は
    (特に当社で現状把握できていない不具合の場合は)対応が速くなる場合がございますので、
    お手数ですが本コミュニティにてご連絡いただけますと幸いでございます。
    緊急度を考慮のうえで順番に対応させていただきます。

    お手数をおかけし申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。
    [削除されたユーザー]
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。