【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
また、Cubism SDKは現在公開中の製品全てにおいてApple M1チップ搭載機種及びmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
また、Cubism SDKは現在公開中の製品全てにおいてApple M1チップ搭載機種及びmacOS 11.0 Big Surには対応しておりません。
Unityでモデルをインポートしたら描画順が変わってしまった
Unity初心者です。
モデルをインポートしたところ、キャラの顔周りのパーツだけ描画順が変わってしまいました。
Live2D上で見る限り問題なく、以下の設定も確認済みです。
https://docs.live2d.com/cubism-sdk-tutorials/sortrendering/?locale=ja
またCubism Render(Script)>Local Orderの数値を変えても、シーンを再生すると数値通りに表示されない状態です。
何か対処法がありましたらアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
--------------
Cubism Editor 4.0.00
Windows10
Intel Core i7-8700
SDK4.0
モデルをインポートしたところ、キャラの顔周りのパーツだけ描画順が変わってしまいました。
Live2D上で見る限り問題なく、以下の設定も確認済みです。
https://docs.live2d.com/cubism-sdk-tutorials/sortrendering/?locale=ja
またCubism Render(Script)>Local Orderの数値を変えても、シーンを再生すると数値通りに表示されない状態です。
何か対処法がありましたらアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
--------------
Cubism Editor 4.0.00
Windows10
Intel Core i7-8700
SDK4.0
コメント
こちらで確認したところ、現象の再現ができませんでした。
もし可能でしたら、検証用にモデルデータ一式を、本コミュニティのDMで私宛に提供していただけませんでしょうか?
DMの送信手順:
1. この返信の投稿者名[y_a_s_(Dev Staff)]をクリックします。
2. 開いたプロフィール画面右上の[メッセージ]をクリックします。
3. [新しい会話を開始]が開きますので、アイコン[Attach file]をクリックしファイルを選択します。
4. [会話を開始する]をクリックし、ご送信ください。
(ファイルは圧縮していただくか、サイズが大きくて添付できない場合はアップロードサイトなどをご利用下さい)
また、Cubism SDKと、Unityの詳細なバージョンもお教えください。
SDKのバージョンは、以下のファイル名の「[n]」の値になります。
「CubismSdkForUnity-4-[n].unitypackage」