新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
フレームレートについて
こんにちは、初めて書き込みをします。
ユーチューブを見て、ぬるぬる動くキャラクター達を見て、自分の作った動画とどうも違うように思って、悩んでいます。
アニメーション制作する際に、フレームレートを60にしたり、120にしたりして、試しているのですが、
ヌルヌルとして滑らかな動きにどうしてもならずに、苦戦しています。
表現方法やコツがあれば、ぜひ伺わせて下さい。
ユーチューブを見て、ぬるぬる動くキャラクター達を見て、自分の作った動画とどうも違うように思って、悩んでいます。
アニメーション制作する際に、フレームレートを60にしたり、120にしたりして、試しているのですが、
ヌルヌルとして滑らかな動きにどうしてもならずに、苦戦しています。
表現方法やコツがあれば、ぜひ伺わせて下さい。
コメント
たとえば、ユーチューブでフェイストラッキングを使ったLive2Dモデルのvtuberの動きを見て思ったとか
モーションを作ってモデル動かしてアニメーション制作してるとか
フェイストラッキングを使ったLive2Dモデルの動き例
自作の動画を貼って頂きまして、ありがとうございます。何度もみて、勉強材料にさせて頂きます。
私の制作しているものは、ゲーム制作で、ユニティのノベル用のキャラクターになり、
そこで使う予定の立絵と当たり判定のあるアニメを作りたいとおもっています。
livw2dのユーチューブで動画は、ドラッキング用のキャラクターものがほとんどでしたが、宣伝用として、
トラッキングものではない動画として挙げっているものがあったので、それを参考にしていました。
アドレスは自分で作ったものではないので、貼れないのですが、ユーチューブで「白神遥」さんで検索すると、
出てくる動画を見ていました。
ここから本題ですが、私が悩んでいるのは、エディターのアニメーションモードで動画を作って、
フレームレートを高く設定しているのに、エディタ画面上では、ヌルヌル動かす事ができず、
動画に起こしてみても、やっぱり滑らかににならなかったので、どなたかにお知恵を借りたいと思いました。
これでもまだ足りていない情報があるかもしれませんが、不足部分があればお答えします。
どうか、よろしくお願いいたします。
FPS60 FPS120に設定していてもうまく出力されず
ガクガクになるということでしょうか?
考えられるのは、
・FPSを変更するに伴いタイムラインのキーを変更していない、
FPSを変更してもタイムラインに打たれたキーは自動で移動してくれないのでちゃんと所定位置に移動させる必要があります、タイムライン状のキーとキーとの区間を伸ばす機能があったのでそちらを利用してください
・モニターがフレッシュレート60fps、120fpsに対応していない、またはwinidowsで設定していない
30fpsを60fpsに変更はよくあるのですが、120fpsはかなり稀なのでモニターが何処まで対応しているか調べてみて下さい、またwinidowsにもフレッシュレートの設定があります
・グラフィックボードを介していないか、マザーボードのグラフィック機能のまま使用している
Live2Dcubismは3Dを地味につかっているので、グラフィックボードが無いと厳しいです、モニター端末がグラボの端子にちゃんと刺さっているか再度チェックしてみてください
合わせて、グラボのドライバーも更新してください
・重いモデルを使用した時のメモリの不足かPCスペック不足
公式の定めた最低限のスペックは抑えていると思うのですが、あくまでも最低限かつ推奨スペックでも重くなる時はあります
一度軽い公式の軽いモデルを持ってきて60fpsで出力されるか試してみて下さい
おそらくこんなところでしょうか?よろしくお願いいたします
上記にお返事を頂きました、
・FPSを変更するに伴いタイムラインのキーを変更していない、
FPSを変更してもタイムラインに打たれたキーは自動で移動してくれないのでちゃんと所定位置に移動させる必要があります、タイムライン状のキーとキーとの区間を伸ばす機能があったのでそちらを利用してください
の部分がでてきないないのではないかと思いました。
確かに右の点を打つ部分が、短くなっているのは気づいていたのですが、どうしたらいいかわからずにいました。
コメントで頂いた内容で、何回かやってみて、それでもできなかったらまた、こちらに書き込みをしてみたいとおもいます。
xsinryux_xさん、鍋丸さん、お付き合い頂きましてありがとうございました。