新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
笑った口に笑顔目になる設定にしたら通常の目も表示されてて二重に目が見える
今回初めてLive2Dモデルを自作してFacerigへ導入した初心者です。
色々と問題があり困惑しております。大変困っていて調べて試行錯誤をしても問題解決しないので投稿させて頂きました。
●Facerigへ導入した際にlive2Ⅾ側は目の表示がきちんとなっているがFacerigだと通常の目が表示されている
設定手順状況
https://note.com/7name/n/n417d8cd10892?magazine_key=m27eb2f205359 此方の記事を参考にして作成しました。
最初の笑顔目だけ自分で作っていたので記事の 閉じ目⇔笑顔目 ではなく、通常の目を閉じさせる⇔笑顔目 で笑顔パラメーターを作って口の変形に移行しました。
Facerigへそのままやって通常の目が出ていたので、通常の目のデフォーマーを口変形でパラメーターを打ち、1.0+0.8+0.7にそれぞれ不透明度を0%にしました。それでも効果が無かったので、次に、
上記の状態+目のデフォーマーを念の為閉じさせました。ですが、何故か左右同じ様にしたのに向かってキャラの右目だけ若干閉じ掛けで表示され、左側の目は変わらずそのまま表示されてしまいます。
どうすれば良いのでしょうか??? 参考に画像を添付致します。
〇↑上記の状態でアニメーションを作成。Facerigへ導入した際にlive2Ⅾ側は目の表示がきちんとなっているがFacerigだと右目は消えたが左目の笑顔目と通常の目が表示される
※不透明度を操作したのちにFacerig側でアニメーションを再生したら左目が反映されず、不透明度をいじらない前は両方の目(通常の目+笑顔目)が二重に表示されてました。
色々と試してやってみましたが、どうしても通常の目と笑った時の目が二重に表示されてしまいます。ご教授お願い致します。

色々と問題があり困惑しております。大変困っていて調べて試行錯誤をしても問題解決しないので投稿させて頂きました。
●Facerigへ導入した際にlive2Ⅾ側は目の表示がきちんとなっているがFacerigだと通常の目が表示されている
設定手順状況
https://note.com/7name/n/n417d8cd10892?magazine_key=m27eb2f205359 此方の記事を参考にして作成しました。
最初の笑顔目だけ自分で作っていたので記事の 閉じ目⇔笑顔目 ではなく、通常の目を閉じさせる⇔笑顔目 で笑顔パラメーターを作って口の変形に移行しました。
Facerigへそのままやって通常の目が出ていたので、通常の目のデフォーマーを口変形でパラメーターを打ち、1.0+0.8+0.7にそれぞれ不透明度を0%にしました。それでも効果が無かったので、次に、
上記の状態+目のデフォーマーを念の為閉じさせました。ですが、何故か左右同じ様にしたのに向かってキャラの右目だけ若干閉じ掛けで表示され、左側の目は変わらずそのまま表示されてしまいます。
どうすれば良いのでしょうか??? 参考に画像を添付致します。

〇↑上記の状態でアニメーションを作成。Facerigへ導入した際にlive2Ⅾ側は目の表示がきちんとなっているがFacerigだと右目は消えたが左目の笑顔目と通常の目が表示される
※不透明度を操作したのちにFacerig側でアニメーションを再生したら左目が反映されず、不透明度をいじらない前は両方の目(通常の目+笑顔目)が二重に表示されてました。
色々と試してやってみましたが、どうしても通常の目と笑った時の目が二重に表示されてしまいます。ご教授お願い致します。

コメント
ソフトウェア
・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】(Cubism Editor 4.0)
・【ご利用のPC環境】Windows10
・【機種名】ノートパソコン
・【グラフィックボード】 GTX 1650
・【CPU】Intel Core i7-9750H
・【メモリ】16GB
・【原画(イラスト)を制作したソフトウェア】メディバンペイント
Live2Dは結構いい加減な処理をしていても動くので
他のツールに出力した場合、弊害が出るのは結構あります
提案ですが非表示の他、表示順序変更も検討し、調整してみてください
初めまして、こんにちは
ご回答有難うございます!そして返事が遅くなってしまい申し訳ございません!><
提案の、表示順序を変えると言うのは思い付きませんでした…!
試行錯誤しても表示されてしまっていた為、一から目の変形を作り直して笑顔目にしておりました…。でも、本来は別で用意した笑顔目・閉じ目がハッキリ可愛く表示出来るので時間がある時に鍋丸さんのアドバイスでやってみます!
返事だけでも嬉しいのにご提案ありがとうございました!!感謝申し上げます!
ふと質問内容を見返して気になったのですが、
目あき→目閉じを作る場合、どうやって作っていますか?
もしかして、閉じる時に二つの絵(パーツ)の透明度を弄って、表示させたり表示しなかったりで対応していますでしょうか?