新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
スキニングで作った揺れ物に他パーツを追従させる方法
こんにちは、わからないことがあったため、ここで質問させいただきたいです。

画像の尻尾をスキニングを使って揺れを作ろうと思っているのですが、この尻尾に対してリボンを追従させる方法ってあるのでしょうか?
どなたかご存じの方がいたら教えていただきたいです。

画像の尻尾をスキニングを使って揺れを作ろうと思っているのですが、この尻尾に対してリボンを追従させる方法ってあるのでしょうか?
どなたかご存じの方がいたら教えていただきたいです。
タグ付けされた:
コメント
スキニングによってバラバラになったしっぽのパーツに新たに子の回転デフォーマを追加できるなら可能ですが
たしかスキニング後のパーツは編集不可だったと思うので、追従はできないと思います
(スキニングをあまり使用しないため、うろ覚えですすみません)
今後のバージョンで出来るようになるかもしれません
なので、どうしてもって場合は
親子関係のワープデフォーマのの多段揺れで作るしかないですね、
そちらだったら揺れ完成後、リボンの回転デフォーマを追加しても追従して揺れます(物理演算でもOK)
ご回答ありがとうございます
やはりその方法しかないのですね・・・
今後のアプデに期待ですね!
cubizm3.3で仕事のモデルでちょっと試してみましたが、
恐らくできそうです
提案通り、スキニングで作られた回転デフォーマとバラバラになったアートメッシュ親子関係の途中に
新規に回転デフォマーを追加しその子に追加パーツを追加すると追随して揺れました
しっぽのスキニングとは別に、入力条件を新規設定してやれば、しっぽの揺れとは別の動きの演出も可能かと
ワープデフォマーは試していないのですが、おそらく問題ないと思われます
あとで百瀬ひよりあたりで試してみます
ご報告感謝いたします。
こちらもその方法試したところ無事動作を確認できました。
ありがとうございます。大変助かりました。