新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

UnityでのLive2Dアニメーション表示時、差分が重なって表示されます

はじめまして、UnityにてLive2Dを用いてゲーム制作をしている者です。

Unity用のSDKを用いてキャラクターの立ち絵アニメーションの表示を行っているのですが、
表情、ポーズ差分が重なって表示されてしまいます。

http://sites.cybernoids.jp/cubism2_en/sdk_tutorial/live2d_library/load_to_display/model_change
こちらを参考にパラメータ方式(表示/非表示の切り替え)と、パーツα方式を行ったのですが、変わらず表示が重なった状態です。

使用しているSDKは「Cubism 4 SDK for Unity R3」
Unityのバージョンは2019.4.4f1です。
公式にて公開されているサンプルファイルは問題なく、差分表示が被らずに再生されました。

cmoファイルを添付しますので、ご確認いただけますと幸いです。
(容量オーバーのため、アップローダーに反映いたしました)
https://11.gigafile.nu/0907-b057d76b05a63c0cf9fa66dd10553c523

よろしくお願いいたします。

コメント

  • @taro さん

    ご質問誠にありがとうございます。
    Live2Dスタッフでございます。
    いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。

    アップロードしていただいたモデルデータですが、こちらの確認が遅れてしまったため公開期限が過ぎておりました。
    もし可能であれば再度アップロードしていただけませんでしょうか?
    お手数をおかけしてしまい申し訳ありません。
    よろしくお願いいたします。
  • 【Cubism Editorのバージョン】Cubism Editor 4.1.00
    【SDKバージョン】Cubism 4 SDK for Unity R3
    【Unityバージョン】2021.1.18f1
    【moc3ファイルの書き出し形式】SDK4.0/Cubism4.0対応
    【ご利用のPC環境】Windows10
    【機種名】ROG Zephyrus G14
    【CPU】AMD Ryzen 9 5900HS
    【グラフィックボード】NVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU
    【メモリ】32GB

    お世話になっております。
    上記のtaro様と同じく、「UnityでLive2Dのパーツ切り替えができない」不具合が発生しています。

    パラメータ(Cubism Parameter Inspector)は正常に動いていることが確認できていますが、パーツ透明度の方は変化せず、Cubism Parts Inspectorにも動きが見られません。

    不具合が再現する最小限のUnityプロジェクトもご用意できますので、できれば急ぎでご確認をお願いできないでしょうか。
    (お手数ですがDMのご準備ができましたらご一報いただけますでしょうか)

    お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
  • @cucu さん

    ご質問誠にありがとうございます。
    Live2Dスタッフでございます。
    いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。

    調査のため、プロジェクトを私宛のDMにてお送りください。
    お手数をおかけし申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

    ★DMの送信手順
     この返信の投稿者名[y_a_s_(Dev Staff)]をクリックします。
     開いたプロフィール画面右上の[メッセージ]をクリックします。
     [新しい会話を開始]が開きますので、アイコン[Attach file]をクリックしファイルを選択します。
     [会話を開始する]をクリックし、ご送信ください。
    (ファイルは圧縮していただくか、
     サイズが大きくて添付できない場合はアップロードサイトなどをご利用下さい)
  • お世話になっております。
    ご返信ありがとうございました。

    「不具合が再現する最小限のUnityプロジェクト」について、この後DMでお送りします。

    Unityを再生すると、自作モデルが表示されモーションが再生されるようになっています。
    (不具合により、複数種類ある手パーツが全部表示されっぱなしの状態になっています)

    ちなみに、サンプルモデルの「ハル(受付バージョン)」を「SDK4.0/Cubism4.0対応」形式で書き出して確認しましたが、不具合は発生しませんでした。
    自作モデルでのみ不具合が発生し、複数の自作モデルで試しましたがいずれも不具合が発生している状態です。

    お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
  • @cucu さん

    データの提供ありがとうございました。

    確認したところ、.motion3.jsonに記述されているパーツ不透明度のカーブがAnimationClipに書き出されていません。
    これは、現在のCubism SDK for UnityはCubism Viewer (for OW)で、.model3.jsonに.motion3.jsonの参照を追加されていることを前提としているためです。

    Unityのメニューバーから Live2D/Cubism/OriginalWorkflow/Should Import AsOriginal Workflow のチェックを外してから.motion3.jsonを再インポートして解決するかご確認していただけますでしょうか?
  • お世話になっております。

    ご教示いただいた通りに「Should Import AsOriginal Workflow」の
    チェックを外してモーションデータを再インポートしたところ、不具合が解消されました。

    ご調査いただき大変助かりました。誠にありがとうございました。
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。