新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

パーツが重なってる箇所に輪郭線を表示させたい

パーツが重なっている箇所に輪郭線が表示され、重なっていない箇所には輪郭線が表示されない様にする手法などはありませんでしょうか。

ネットで調べてみた所、上記とは逆にパーツが重なっている箇所だけ輪郭線が消える様にする方法は幾つか見つかったのですが、その逆は見つけれませんでした。

当方、アニメ調の絵柄ではなく、写実的な絵柄で製作しています。
現実世界では物質の輪郭線など基本的にはなく、それぞれが重なった時にだけお互いに生み出す影が輪郭線の様に出現します。
リアルな表現として、それと同じ様に描写したいのですがいい方法が思い浮かびません。
クリッピングやマスクを使う方法を考えてみたのですが、パーツが重なっているかどうかをどう認識させるかが全然思いつきませんでした。
表示順や透明度の変更なども考えたのですが…

いい方法がある方や、こういう事をやったことがある方がいらっしゃいましたら、是非ご教授願いたいです。
タグ付けされた:

コメント

  • リリーさま こんにちは

    パーツの重なっている箇所にだけ陰で構成された輪郭線をということでしょうか?
    画像を用意して頂けるとどういったのが表現が欲しいのかわかりかねますので、想像の範囲で失礼します

    現状としては、パーツとパーツが重なるときのタイミングは決まっているので、
    それっぽい影の輪郭線のパーツを別に用意し、重なる二つのパーツでマスク指定するしか思いつきませんね
    (マスクは同じタイプであれば複数選択できます、通常マスクと反転マスクを同時に指定することはできません)
    あとは重なるタイミングで透明度を上げ、離れるタイミングにあわせて透明度を下げるとかですかね…
    モーション他、パーツで使用するパラメーターに関連づけてもいいです

    注意点としては、作った陰ぽい輪郭線を片方のパーツに依存したい場合、メッシュの割り方を同じもしくはグルーでつなげるなどひと工夫を入れることによって、輪郭線が崩れるといった事故が防げます

    またこのやり方は、反転マスクにすれば簡単な逆光の表現、重なる時、光の輪郭線が消えるといった演出にも使えると思います

    以上です、よろしくお願いいたします
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。