新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ

■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。

Live2D ヘルプ

Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)

Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。

【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism 製品のマニュアル・チュートリアルはこちら
 
Cubism Editorマニュアル    Cubism Editorチュートリアル    Cubism SDKマニュアル    Cubism SDKチュートリアル

作成したモーションがViewerで一部遅延する

Cubism Editorで作成したアニメーションを組み込み用のモーションファイルとして
書き出しをし、Cubism Viewerで再生した際に
一部のパーツのみが遅延してしまいます。
Editorでアニメーションを再生する際は問題なく再生されます。
フェードイン、アウトの設定を変えると何回かに一度は、若干の遅延はあるものの
モーションとしては問題なく見れるかな、といった動作をします。
ですが、やはり基本は遅延します。

モーションとしては腕を動かす動作なのですが
腕は問題なく動くのに、袖の部分が遅れて動く、または動かない
といった動作となります。

対処法がわからず困っております。
パソコンのスペックも、ものすごくいいとゆうわけではないので
スペック不足なのか、不具合なのか
ご意見をお聞かせください。

よろしくお願いいたします。



・【問題が発生したソフトウェア名とバージョン】Cubism Editor 4.1.01
・【ご利用のPC環境】Windows10
・【グラフィックボード】GeForce GTX 1060
・【CPU】AMD Ryzen 7 1700X
・【メモリ】16GB

コメント

  • him 様

    いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
    Live2Dスタッフでございます。
    この度はご不便をお掛けして誠に申し訳ございません。

    詳しくお調べいたしますので、
    問題が発生するModel用cmo3ファイル・モーションファイル(motion3.json)を
    DMにてお送りいただけないでしょうか。

    ・DMの送信手順
     この返信の投稿者名[ueno(staff)]をクリックします。
     開いたプロフィール画面右上の[メッセージ]をクリックします。
     [新しい会話を開始]が開きますので、アイコン[Attach file]をクリックしファイルを選択します。
     [会話を開始する]をクリックし、ご送信ください。
    (ファイルは圧縮していただくか、サイズが大きくて添付できない場合はアップロードサイトなどをご利用下さい)

    お手数をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
  • him 様

    Live2Dスタッフでございます。

    データを送付いただき、ありがとうございました。

    お調べしましたところ、
    「腕は問題なく動くのに、袖の部分が遅れて動く、または動かない」というのは、
    パラメータの掛け合わせが原因であるように思われます。

    たとえば「呼吸」1.0、「←腕上げ」30.0、「←たばこ吸う」30.0とすると、
    袖の部分が腕から外れてしまうのが確認できます。
    (DMにてお送りする画像をご参照ください)

    もしこちらの現象のことではないようでしたら、
    遅延している状態の動画と併せて、アニメーションファイルを
    DMにてお送りいただければと存じます。

    また、今回は関係ないかもしれませんが、
    モデルデータが重いようでした。

    モデルの統計情報を確認いたしましたが、
    「デフォーマの補間数」と「ポリゴン(三角形)の数」が
    突出しているように見受けられます。

    デフォーマの検証をしますと、親からはみ出ているデフォーマが
    多数あるようでした。
    詳しくは下記ページをご参照ください。
    https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/convenient-function-deformer/?locale=ja
    https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/combintion-of-parent-child-relation/

    大きな変形が必要でない部分はメッシュを粗めに設定する等で、
    ポリゴン数を削減し、モデルを軽くすることができます。
    お試しくださいませ。

    他にもご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
    今後とも何卒宜しくお願いいたします。
  • ありがとうございます!
    呼吸のパラメータに合わせて袖も動かしましたら改善しました!

    また、他にも助言ありがとうございました
    ueno(staff)
コメントするにはサインインまたは登録して下さい。