新しいLive2D公式コミュニティ(日本向け)が公開されました!
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
ぜひご利用ください!
Live2D公式コミュニティ
■このコミュニティの今後について
このコミュニティ(forum.live2d.com)につきましては、しばらくの間新コミュニティと並行して運営しますが、2023年夏ごろを目処に方針を決定する予定です。
(2022/12/27追記 2022年内を目処に閉鎖 から変更しております)
内容については決定次第お知らせいたします。
海外向けコミュニティについては変更ございません。
Live2Dに関するユーザーのみなさま同士の交流・ご質問・不具合の報告・提案・要望などについて是非お寄せください。
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
※Live2D公式スタッフからの発言や回答については確約できないことを予めご了承ください。
Live2D ヘルプ
Cubism Editorダウンロード / 動作環境
Cubism SDKダウンロード / 対応表
Cubism 製品利用ライセンス(SDK含)
Cubism 製品のライセンスについてのお問い合わせはこちら
nizima 及び nizima 製品についてのお問い合わせはこちら
【各最新OSの対応状況について】
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
Cubism Editorは 4.1.02 正式版以降でWindows 11 及び macOS Monterey に対応しております。ぜひ最新版をご利用ください。
※macOSをお使いの方でOSアップデートする際は必ずCubism Editorのライセンスを解除してください。
Cubism EditorをインストールしているmacOSをアップグレードしたい
Cubism SDKについては各SDKのREADMEまたはNOTICEをご確認ください。
【Mac各機種への対応状況について】
現在、Cubism EditorはApple M1チップ搭載機種には対応しておりません。
詳細は 動作環境 をご参照ください。
関連するお問い合わせへの対応はこの文章をもって代えさせていただきます。
【Cubism Editor 4.1.01】【表示障害】GUIのメモリリークに関して
いつもお世話になっております。
3時間以上の長時間連続稼働している時にGUIの表示ができなくなる不具合がありますが、改善の予定などはございますでしょうか?
メモリリークの対策を徹底して実施していてもなお この障害が起こっているならば私の勘違いですが、対策していないとユーザーの努力に関係なく必ず発生する障害ですので、ご検討いただければ幸いです。
障害の状況
3時間~5時間程の連続稼働時、GUIの表示ができなくなります。
下記の操作を行うと表示障害までの時間が短くなる傾向があります。
・オニオンスキンの表示
・パラメータの操作
Paintイベントのコール回数が多くなる作業中によく起こります。
障害が起こっているのは表示だけですので、ショートカットなどで作業状態を保存して再起動すれば障害が解消されます。
原因と対策
GUI表示に関わるブラシをメモリ解放できていない可能性がございます。
隠蔽されている部分で起こっているならば仕方ない部分がありますが、HBRUSHを管理しているコード内で作成しているならば、DeleteObjectで毎回削除できているかを確認していく必要があります。
以上です、よろしくお願い致します。
3時間以上の長時間連続稼働している時にGUIの表示ができなくなる不具合がありますが、改善の予定などはございますでしょうか?
メモリリークの対策を徹底して実施していてもなお この障害が起こっているならば私の勘違いですが、対策していないとユーザーの努力に関係なく必ず発生する障害ですので、ご検討いただければ幸いです。
障害の状況
3時間~5時間程の連続稼働時、GUIの表示ができなくなります。
下記の操作を行うと表示障害までの時間が短くなる傾向があります。
・オニオンスキンの表示
・パラメータの操作
Paintイベントのコール回数が多くなる作業中によく起こります。
障害が起こっているのは表示だけですので、ショートカットなどで作業状態を保存して再起動すれば障害が解消されます。
原因と対策
GUI表示に関わるブラシをメモリ解放できていない可能性がございます。
隠蔽されている部分で起こっているならば仕方ない部分がありますが、HBRUSHを管理しているコード内で作成しているならば、DeleteObjectで毎回削除できているかを確認していく必要があります。
以上です、よろしくお願い致します。
コメント
ご報告頂きありがとうございます。
Live2Dスタッフでございます。
いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
この度はご不便をおかけして誠に申し訳ございません。
今後の製品開発・原因究明のため以下の項目についてご教授・ご提供いただけないでしょうか。
・Editorの障害が発生したPCの環境
【Cubism Editorのバージョン】Cubism Editor 4.1.01
【OS名・バージョン】(例:Windows10、macOS BigSur 11.5 など)
【機種名】(例:MacBookPro 2017 など)
【CPU】(例:Core i7-9750H など)
【グラフィックボード】(例:GeForce RTX 3070 など)
【メモリ】(例:8GBなど)
【原画制作ソフトウェア】(例:Photoshop ver22.3など)
【ご利用中のモニターの台数】(例:4Kモニター1台など)
・Cubism Editorのログファイル
Cubism Editorを開き、画面上部のメニューにあります[ヘルプ]より、[ログファイルを開く]よりログファイルが表示されますので取得をお願いいたします。
・可能でしたら不具合が発生し表示されなくなった際に開いていたプロジェクトファイル(モデルファイル)をご提供いただけないでしょうか。
(ご提供が厳しい場合、モデルの統計情報やパラメータ数などをご教授いただけないでしょうか。)
[DMの送信手順]
この返信の投稿者名[kudo(staff)]をクリックします。
開いたプロフィール画面右上の[メッセージ]をクリックします。
[新しい会話を開始]が開きますので、アイコン[Attach file]をクリックしファイルを選択します。
[会話を開始する]をクリックし、ご送信ください。
(ファイルは圧縮していただくか、
サイズが大きくて添付できない場合はアップロードサイトなどをご利用下さい)
お手数をおかけしますがご協力の程よろしくお願いいたします。